昨日の地震を受けて夫と「地震対策も考えんとね」なんて話していましたが、これもマズイんじゃない?
壁掛けのギター。
(うわー、6120とレスポがかかってるよ・・。夫よ、せめて重たいこの2本はスタンドでしょーよ)
整理整頓をしてクローゼットに収まった衣類達のおかげで(ギターケースもクローゼットに収納できた♪)
久しぶりに床が見えるようになって大喜びしていたのですが、なにせ狭い。
「ギター部屋」なんて言ってますが正しくはギター置き場(スペース)です。
この赤枠内で実質一畳分くらいしかありません。
なので、やむなし。
ここはリフォームで一番最初にクロスを貼ったところで、その後 もう一度クロスを貼り直しています。
が、数ヶ月前から問題が。
この箇所は両面テープで貼り付けているのですが、はがれてきちゃってます。
わーん、板で打ちつけちゃってるから貼り直すのめんどくさー
今だったら糊付けで上手く貼れる自信はあるのですが、
当時はわけもわからず一番難関な両面テープ貼りを選んでしまったんだよねぇ。
お手軽な感じがして・・。
クロスの貼り合わせ部分も目立つし酷いし。
糊付けした部分(例えばリビングやトイレなどのクロス)は大丈夫なので、両面テープは経年劣化が激しい(しかもスパンが短い)んだなぁ。
というわけで・・再度クロスを貼るのもなんなのでペンキを塗ることにしました(いいのかな?)。
ギターを外し、板を打ちつけているビスを外したところ問題発生。
板がピクリともしないΣ(゚Д゚|||)
これを張った時のことをあまり覚えていないのですが・・・
恐らく板の裏に強力両面テープを貼って壁に貼り付けた上でビス打ちをしているのでしょう。
どうしよう。
壁と板の間にマイナスドライバーか何かでグッグッとやったらいけるかな?
壁壊れないかな?
今日は夫が不在なので明日訊いてみよう。
うん、そうしよう(放置)。
それにしても粘着が弱かったり、逆に強すぎたり・・ちょうどいい粘着力の両面テープは ないのかしら?