今年も八朔(はっさく)を収穫しました。
前回書いたように、ほとんど実がなっていないので あっという間に終了。
でも実(じつ)は!!判りづらいかな?
竹の奥(地面に近いところ)に たくさん実っていたのです!!
所々黄色いのが見えるの分かるかな~?
「竹が伸びすぎて日が当たらなかったから実がつかなかったんだ」という夫の主張に半信半疑だったのですが
(私は別に要因があると思っていたので)本当にそうだったんだ!
向こうっかわは何も遮るものがないのでスクスク育ったんですね。
竹を切って日が当たるようにしたから来年は たくさん実るかな?
また梅雨時に竹が伸びてきそうだけど。
今年の収穫は、たったこれだけ。
カゴ一杯分にもなりませんでした。
一週間このまま乾燥させてダンボールに詰めて、知人へおすそわけしに行こうと思います^^
ほとんど うちの分は残らないかな?
春に漬けた八朔酒(まだ呑んでいないの。寝かせていますw)が大量にあるから今年はいっか。
あ、あと春先にピンク色の花をつけたハナズオウの木。
今こうなっています。
真っ黒いツボミがついています。
これがだんだん赤くなるのかな??
秋に豆鞘がぶら下がるのを楽しみにしていたのですが、その光景は見られませんでした・・。
来年も綺麗な花を咲かせてくれるといいな♪