本棚代わりのスチールラックが、ようやく先ほど届きました。
(あまりに遅いので欠品なんて言いつつ、もしかしたら詐欺?と疑いの念を抱いていたのは内緒w)
このまま速攻組み立てたいのですが、黒く塗装をしようと思っているので天気が回復するまで おあずけ。
木材を切ったり、塗装したりの作業は私は外でしかしないので、天候関係なく いつでも出来るスペース(小屋)が欲しいなぁと切に願ってやまない今日この頃です。
DIYブログを見るとベランダやウッドデッキなどでされている方が多いようですが、我が家にはそんな洒落たものもなく。
一応、小さな縁側?のようなスペースがあるので、将来的に少し増築していきたいなと考えてはいるものの、どうなることやら。
さて、タイトルのステンシルシートです。
本当は2000~3000円ぐらいなので買おうかなとも思っていたのですが、作ることにしました。
紙に文字を書いてカッターで切り抜く作業は、スクラップブッキングなどで割と昔から よくやっている作業。
今回は手書き文字ではなく、フォントを印刷して作ることに。
まずはPCで作りたい文字を作成。
そしてそれを印刷します。
書斎の壁にステンシルを施そうを思っているので、少し大きめにしました。
小さな物にステンシルをするなら100均などでステンシルシート(もしくは転写シート)が売られているので、そちらを購入した方が早いです。
お気に入りのフォントでやりたいなら手作りが一番♪
左がA4で右がA3。
このままだと弱いので幅広セロテープを貼っていきます。
貼ってあるところが判りづらいかな?
少し曲げて光を反射させてみました。
片面だけだと紙がクルンと丸まってしまうので(私のテープの貼り方が悪いからかも)裏面も同様にテープを貼り付けました。
そしてカッターで切り抜いていきます。
文字数が多過ぎたことを ちょっと後悔・・。
全て切り抜いた瞬間、達成感というより解放感がハンパないっw
テープが貼り付けてある分、普通の紙よりは力がいります。
すでに腕が痛いので明日は酷い筋肉痛だろうな(・・・やっぱステンシルシート買おう)。
果たして綺麗にステンシル出来るかな?