かっこよく書斎なんて言ってますが、本棚を置く場所を今後『書斎』と呼ぶことにします。
『寝室のクローゼット』って言うのが長くて まどろっこしいので用途を示してみました。
以下、面白くない写真が続きます。
まずはハンガーポールを外します(転がってるのがポール)。
ここは板を張る予定。
この中に照明(ダウンライト的なもの)を隠してもいいかな?なんて思いましたが、恐らく本の真上しか照らさないから意味ないかな?
この上は天袋で、当面はそのままにしておきます。
マスキングテープをば。
「あれ?のりで貼るんじゃないの?」って思いました?
なんとなく勇気が出なくて、クロスが貼ってある壁なら上からクロスでもペンキでも使えるけれどベニヤ板むきだしだと・・ね。
賃貸じゃないのに、売る時の事(先々の事)を考えて現状回復しやすい方法をとってしまう。
ワイルドじゃないだろ~w
それはそうと、上の天袋の暗い部分。
怖いんですよねー。
なんか特に写真とか撮ると写ってそうで。
『呪怨』の伽椰子みたいなのが(ギャー)。
寝室は北側だし(一番奥の部屋)、和室だし、なんとなく押入れを開けるのコ・ワ・イ。
なので、それを払拭させるためにも快適な空間を作りたいって願望があるのです。
ビスが打たれて少し凹んでいる所もテープを貼っています。
とりあえず、これで下準備は完成。
明日クロスを裁断して、いよいよ貼り付けますよ~♪