ギター部屋のクロスを貼りました | From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

リフォーム第二弾は「ギター部屋のクロス(壁紙)貼り」に挑戦です。

 

本来クロス貼りは

 

①元々のクロスを剥がして
②新しいクロスに糊付けして
③貼る

 

のが基本です。

 

 

でも①と②の工程がめんどくさいので

 

「賃貸でも貼れるクロス貼り(現状回復可能な貼り方)

 

を行うことにしました。

 

 

その方法とは

 

①元々のクロスの上にマスキングテープ+両面テープを貼って
②新しいクロスを貼る

 

以上。

 

 

 

うちは現状回復しなくていいのでマスキングすら はしょって、元々のクロスに直接両面テープを貼っていきました。
 

そして赤いクロスを貼ったのですが、横着をしてカーテンレールを外さずに貼ったもんだから端がブヨブヨになりました・・。

 

From Rabbit House

 

From Rabbit House

 

賃貸式のやっかいなところは失敗できないところ!
 

一度貼ったら やり直しがききません (ここ試験に出まーすw)

 

 

あれ?ちょっと待って??

 

ほんとの賃貸式なら両面テープの下にマスキングテープ貼ってるから、簡単に剥がれるんじゃない?

 

・・・orz

なんてこったい。

 

手抜きをするとロクなことになりません。

 

 

二人でやれば上手くいったのかもしれませんが、壁一面の大きなクロスは

 

意外と重いので空気が入らないように貼るのはかなり難しいです。
 

 

シワシワになっちゃいました。

まぁ初めてやることには失敗はつきものです。

 

From Rabbit House

 

  From Rabbit House From Rabbit House


無地のクロスならペンキにすれば良かった~と後悔。

 

 

あ、でも言い訳すると、この壁には後々ギターを掛けるようにするので、

 

ペンキだったら乾いたとしてもギターに色がつくことがあるかもしれない?

 

と思ってクロスにしたのです(一応色々考えてはいます)

 

 

ブルーだわー(赤だけど)

 

 

これは数ヶ月後、貼り直すこととなりました(しかし、そこでも問題がっ)

 

 

<参考:使用したクロス リリカラLL‐2307>

 

From Rabbit House