From Rabbit House

From Rabbit House

好きな音楽や日々の暮らしを
思うまま感じるまま。

青空と夕空、どちらに惹かれる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

どんな空も大好き ウインク

 

でも、もしかしたら一番好きなのは

夜が明ける頃の空なのかも?

 

紫色の空

2022.11掲載画像を少し明るくしました

 

子どもの頃 読んだ漫画『湘南爆走族』の主人公 江口洋助のセリフに

 

集会が終わるとよ、夜明けの海岸線を突っ走って帰るんだ。明けはじめの道路ってのはよ、むらさき色なんだよ。建物もだ」

 

ってのがあって、すごく心に残っていて紫色の道路を見てみたいなと思っていたのですが、生憎 道路が紫の状態を体験したことはなく

 

ただ 紫色の空を目にした時に「こういう感じなんだろうなぁ・・」と思いました デレデレ

 

 

 

 

今回は『空』がタイトルや歌詞にある曲を選んでみました音符

 

期せずして冬っぽい曲ばかりになったな。

 

 

後悔している君も

 

『ソラニン』ASIAN KUNG-FU GENERATION

 

 

絶望の淵に立っている あなたも
 

『青空』The Birthday

 

 

きっと世界一幸せになれる・・・はず。

 

『空が鳴っている』東京事変

 

今日は『キュートな日』なんですって。

 

そっか 9(キュー)/10(ト)の語呂合わせで・・・ちがーう!!ハッ

 

今日は9月17日だ。なんで一週間ずれてるの?(このくだり、前回もやったっけ?)

 

 

最近かわいいと思った瞬間は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

最近どころか毎日のように動物のかわいい動画を観て癒されていますよ スター

 

四角オレンジ昨日の『パヤパヤ』でも触れたけど、仔猫威嚇しているものの静電気で毛が逆立つみたいに ぱやぱやしてて可愛い ラブラブ

 

『威嚇は全然怖くないけど、

パヤパヤが可愛いすぎて震える』

↓のリンク先 動画からスクショしています

 
 
 
四角オレンジこの猫ちゃん ただ水を飲んでいるだけなんだけど虚無の表情で めっちゃ味わっていて、咀嚼音?込みで口元が可愛くて延々と観ちゃうイエローハート
 

『猫ソムリエ、無言の圧』

↓リンク先 動画からスクショしています

 

 

 

四角オレンジそして黒柴(豆しばちゃんかな?)Manyu(マンユ)ちゃんが可愛すぎる デレデレ

 

いつも綺麗にケアしてもらって ほんとリラックスしていて大人しいし、特に耳掃除が気持ち良いみたいで時々白目むいちゃうのもご愛嬌w

 

絶対 私より良い暮らししてるわ。

 

『Manyuの日常ケアSPA ASMR』

↓リンク先 動画からスクショしています

 
 
 
四角オレンジなんと珍しい真っ白なツバメのヒナ!!
 
↓リンク先 動画からスクショしています
 
普通のヒナでも可愛いのに真っ白なの奇跡的で めちゃめちゃ可愛い。
 
自然界白い個体って、なかなか生き延びるのは難しそうだけど頑張って大人になっていて欲しいな。
 

 

 

 

四角オレンジこちらはラッコの赤ちゃん。水が怖くてチーチー鳴くの可愛い ラブラブ

 

『心臓に悪いラッコの赤ちゃん』

↓リンク先 動画からスクショしています

 

 

 

四角オレンジ謎の魚 ダンゴウオも大好きハート

 

ちっちゃくてオトボケフェイスで、泳ぐ姿も餌を食べてる姿も可愛い。

 

『あれは!違うか...と

残念そうなダンゴに悶絶する』

↓リンク先 動画からスクショしています

 
 
 
四角オレンジ最後は動物ではないけれども美味しそうで可愛い抹茶フォンダンショコラ パンケーキ 目
 
『切ると抹茶チョコがあふれ出す
抹茶フォンダンショコラパンケーキ』
↓リンク先 動画からスクショしています

ヤフーニュースから。

 

 
「お?レピ再集結?」と思ったらライヴは東名阪だけで、しかも名古屋(9/13)と大阪(9/15)はすでに終わってた アセアセ
 
残すは東京(9/28)だけだけど、東京まで行く気はないし そもそもチケはソールドアウト。
 
公式Xより(以下同じ)
 
スカを知ったのはスカパラよりもレピッシュの方が早かったか。
 
“パヤパヤ”なんて今じゃ仔猫の逆立つ産毛を表現する言葉としてぐらいしか聞かなくなっちゃったけどw、レピ一度も観たことないし観たいっちゃ観たいんだよね。
 
でもまぁ現ちゃんいないしね・・。
 
 
現ちゃんの代わりのキーボードは奥野さんらしいけど良き人選、納得だね。
 
『ソウルフラワー』は、ここんとこ特に中川の政治(リベラル)発言で変な感じで広まっちゃってるしね・・・タラー
 
 
ちゅーことで、聴いたら自然と体が動いて踊りたくなっちゃう1曲『パヤパヤ』どーぞ音符
 

 

 

ギター  マイク  ドラム

 

 

先週、TVで関ジャムじゃなくてエイトジャムか、のスペシャルみたいなのを夫と観ていてブルーハーツのライヴ映像が出てきた時の会話(久々の「不毛な会話」シリーズ)。

 

私「あー、この頃に戻りたーい!!タイムマシーンで、このライヴ行きたいー!!」

 

夫「タイムマシーンやと、そのまま今のその状態(今の年齢、今の姿)で行くことになるんよ!オバサンが混じって騒ぐことになるんよ!!(←ダメ押し)

 

私「あ、そっか。それはキツイな。10代の頃と違って体力ないしピョンピョン飛び跳ねられん。どしたら良いん?」

 

夫「タイムふろしき(←ドラえもんの道具)やったら良いよ」

 

その後も「あー、それやったらもしもボックスやね」とか、夫は やたらドラえもんの道具に詳しかった アセアセ

 

 

更にWANDSを観て夫が話し始めたので、またアクセル・ローズの話かと思いきや

 

夫「これ(=上杉昇がころがし(返しスピーカー)に片足置いてた) 実際に(素人が)やったら、スタッフに すっげー怒られるんよ。

 

昔ライヴとかイベントの前に「(※お前たちは壊すから)絶対に足 のせんなよ!!」て、よう言われよった」

 

ころがし

画像出典元

※見やすいように明るめに加工しています

 

私「かっこつけるだけやったら、なんか黒い箱 持って来て足置いたら良いやん」

 

夫「そう!!自前やったら良いんよ。だけ(=だから)自分のスピーカー持って来て乗ったら、転がって上向いたりして むちゃくちゃやったw」

 

と楽しそうに昔話をしてくれました笑い

 

 

ちなみに若かりし頃 ライヴ終わりに派手にドラムを飛び越えた際、色んな不測の事態(ピタゴラスイッチ)が起こり

 

ライヴハウスの備品(ドラムではない)を壊したのは彼(夫バンドメンバー/ドラム)です下矢印

 

 

 

 

 

 

今日でAmeba21周年だそう。

 

おめでとうございます クラッカー  お世話になってます!

 

ブログを始めたきっかけは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

ブログを始めたきっかけは以前も書いたけど、元々は個人のホームページ(HP)をやっていた流れから。

 

Windows98が世に出てからPCが一般家庭に普及されるようになり、ネットサーフィンなんか楽しみながら当時 流行っていたHPを運営していました。

 

京都に住んでいたので主に京都に特化したHPで写真(神社仏閣/お祭り/風景/食べ物)や日記なんかを載せていたな。

 

 

21年前だと、この頃かな?下矢印(なんでオカルト話やねんっw)

 

真冬のホラー(実体験)

手をつねられた話

紙をめくる音

 

あちこち(京都市内だけでも7ヶ所ぐらい)引っ越しをしたけれど、この時は苔寺・鈴虫寺の近くに住んでいました(鈴虫寺は行ったけど苔寺は行かずじまいだったなぁ。今からでも行きたい)

 

嵐山なんかも自転車で遊びに行っていたな。懐かしいな。

 

色々あったけれど京都で暮らした日々は私にとって宝物です スター

 

 

今は色んなSNSがあるけれど、ブログを始めてからは私はブログオンリーです。

 

インスタやXなんかでも良いんだけれども(やったことないから使い勝手が良いのか分からないけど)文章も写真もたくさん載せたい自分にはブログが一番合ってるかな?と。

 

 

恐竜くん   クマムシくん   UMAくん   宇宙人くん

 

 

今年はお休みの日に限って天候が悪いこともあり(夏は暑いし)「どこにも行かず、何もせず」・・で、もう1年の2/3が過ぎてしまったなぁ。

 

恐ろしい・・滝汗

 

初詣に行き

 

鬼滅コラボランチや

スッカスカの船盛を食べ

 

お花見をし

 

アウトドアイベントで


夫が目覚めて

後に車を買い替えたり

これが

下矢印

こう!!

 

牡蠣小屋に行き

食べ過ぎて具合が悪くなったり

 

久々のGW旅行は うさぎ島へ

 

車イベントに行ったけれど

時間を間違えてラリーが見られず

 

オムライスや

 

お蕎麦や

 

おうどんや

 

ボリューミーなランチを食べたり

 

大江慎也のライヴを観たり

 

竪坑櫓が思いのほか

かっこよくて感動したり

 

ステーキ食べたり

 

天ぷらを食べに行ったり

 

今年は2回ツバメが巣立ったり

 

ドローンショーや

花火を観たり

 

券売機で間違って発券したため

唐揚げを余分に食べる羽目になったり

(美味しかった)

 

ダンダダンOPみたいな鳥居を観に行ったり

 

虹や

 

皆既月食が見られたり

 

そんな日々でした気づき ほんと、どっこも行ってないな アセアセ

 

残り3ヶ月半、なんか楽しいことあるかな?

 

杉咲花ちゃんと吉沢亮が出ているということで以前から観たくて ようやく観られた映画『青くて痛くて脆い』

 

※映画.com様から画像をお借りしています

(以下同じ)

 

わー、もう5年も前の作品なんだね アセアセ

 

今 話題の清水尋也も出てたのね。

 

それなりに良い役者で嫌いじゃなかったのになぁ、残念だなぁ(吉沢亮も似たようなものだけど。に溺れるかに溺れるかの違い)

 

サークル『モアイ』の幹部

テン(天野巧、演:清水尋也)

 

 

あらすじ※※※※※※※※※

 

大学に入学したばかりの田端 楓(かえで 演:吉沢亮)は、授業中いつも挙手して「暴力がなくなれば戦争は起こらず平和になる」と主張する秋好(あきよし)寿乃(演:杉咲花)に興味を抱く。

 

秋好

 

不用意に近づかず誰も傷つけず自分も傷つかないよう ひっそり目立たず生きてきたと、明るく活動的だけれど空気が読めずに悪目立ちしていた秋好

 

ひとりぼっち同士、共に行動するようになり「世の中を変える」「なりたい自分になる」という理想を掲げた秘密結社サークル『モアイ』を結成する。

 

 

2人で活動していた時は楽しかったのだけれど、徐々に人数が増えてきては違和感を覚えるようになる。

 

秋好の隣にいたのは自分だけだったはずなのに、今は いつも他の誰かが傍にいる。

 

大学院生の脇坂(柄本佑)は後に

秋好と付き合うことに

 

自分の居場所が奪われたのでは?」と。

 

「ただ利用されていただけなのでは?」と。

 

そして、そっと距離を置くように。

 

 

3年後『モアイ』は就活のための飲みサーのように変貌しており、の違和感は ますます増大する。

 

現在の『モアイ』の黒い噂を聞き、結成当初とは理念が異なってきた『モアイ』を取り戻すため

 

友人の董介(とうすけ 演:岡山天音)たちと協力してイベントに潜入し『モアイ』の実態を暴こうとするのだが・・・。

 

楓の友人・董介

 

※※※※※※※※※※※※※

 

 

以下ネタバレあり!

 

 

秋好が「死ぬ」ってことが序盤に明かされ「なぜ そうなった?自殺?殺された?病死か??」を追うサスペンスものなのかと思ったのですが

 

それは完全にミスリードで、単に闇落ちしただけの映画でした。

 

『モアイ』の人数が増えて今までと違うようになってきた時に秋好は、ちゃんとに言っているんだよね「嫌なら言って」って。

 

でも本音を言えば嫌われる(=自分が傷つく)から言わずに「秋好が良いんなら それで良い」と言っては自ら秋好の元を去ってしまった。

 

 

クライマックス(楓と秋好が対峙するシーン)秋好に向かって「気持ち悪い!!」ってドン引きで叫んだけど、解るんだよなぁ・・の気持ちも。

 

このシーン、二人とも迫真の演技

 

中盤でポンちゃん(本田朝美 演:松本穂香)が「100人の私がいるけど全部 本当の自分だ」というようなことを言っていたけど、人って一面だけじゃなく色んな面があるじゃない。

 

董介の意中の相手 ポンちゃん

何もかも お見通しだった

 

だから私自身も表は秋好みたいに「誰から何を言われようが理想論だけ言って生きていたい」って部分もあって、

 

裏は「誰にもつけられたくないから他人と距離を置きたい」っていうの部分もあるなぁって、ちょっと観ていてチクッと刺さりました。

 

 

『モアイ』の悪事の証拠をネット上に暴露した

 

大炎上し、結局『モアイ』は解散することとなり、反省したは「僕がやりました」と自ら落とし前をつけるためネットに本名と顔写真を晒すのだけれど、ネタ扱いされる始末。

 

「少しでも良くなれば・・」と考えてやった行動で(単なる復讐だったけど)、世の中は何ひとつ変わらなかった。

 

・・・かと思いきや後輩の川原(茅島みずき)らが新たに『Moai』を立ち上げて「世の中を良くしていこう」とする本来の『モアイ』の理念を引き継いだのが救いだったかな。

 

楓のバイトの後輩・川原理沙

 

後輩の川原にも敬語で喋っていた

 

最後は勇気を出して「ちゃんと傷つこう」と秋好と向き合うんだけど(後ろ姿で秋好の顔が見えなかったから別人だったらどうすんの?って思ったけどw)

 

今後 他者との距離感をうまく掴みながら付き合っていければ良いなと思いました。

 

の本来なりたかった自分は決して他人と距離をとることではなく、皆と仲良くしたかったんだよね。

 

人付き合いって難しいよねぇ。って作品でした。

 

 

途中、学校に馴染めない子たちが通うフリースクール的な所にいた瑞希(演:森七菜)は、過去に中学の担任から「役立たずは社会には必要ない」と言われ学校に行けなくなっていた。

 

西山瑞希

 

そんな折、瑞希を訪ねてきた教師役として光石研さんが出ていたんだけれど恐怖だったね ガーン

 

 

最初は少し成長した瑞希を温かく見守っている感じだったのに、また「役立たず」と罵声を浴びせて何がしたかったん?

 

彼なりの正義なのかもしれないけど、教師ってこういう(=自分の考えだけが正しくて、人の気持ちが分からずに平気で傷つける)とこあるよねぇ・・。

 

それとは別に彼女に対して好意を抱いている風にも見えなくなかったけど、どうなんだろ?

 

『青くて痛くて脆い』予告