うどんの硬さはいろいろありますよね。伊勢うどんとか九州のうどんはやわやわ。コシの強さが売りのさぬきうどん。どちかも特徴があってすきですが、関東にはまた違う硬さのうどんがあります。武蔵野うどんってやつですかね。新4号国道を北に利根川を越えて、古河市に入って、片側3車線になってからしばらく走ると、下の看板が控えめに出てきます。林で見落とすかもしれません。

 

平日なら18時すぎだとあまり人はいないって感じですが、今日は休日でした。人がいっぱいでびっくりしました。今日は朝から雪で積もりはしませんでしたが、冷え込んだので温かいものを食べようと、久しぶりに再訪問です。

店の入り口に券売機。普通盛400g、大盛500g、特盛600g、2枚800g、1㎏ もちろん1000gです。ゆでたあとに重さをはかるらしいです。

 

左上の法則を適するかどうか迷いましたが、大盛で1000円を切っていた、とり汁うどんを注文。

 

肉汁うどんって関西で馴染みないですよね?私はあの店に行けば食べられるよって店を知りません。つけ汁は冷たくなく、あつあつです。この店では、そばといっしょで、ゆで汁がついてきます。これは普通なの?

さて、うどんの太さがわかります?なので、ちょっと硬めです。口いっぱいに入れると、口が疲れます。嚙みきれません。お上品に一本ずつぐらいでちょうどです。まあ、これはこれでアリだと思います。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。