ゴルフ業界での名物雑誌 書斎のゴルフ特別編集の一冊です。

皆さんご存知の通り圧倒的な文字量で、このムック本も同じくです。

2014年の出版ですので、もう4年前になるんですね。

 

タイトルは「読むだけで100が切れる・・・」

読むだけで切れるはずないと思いながら、

つい買ってしまいました。

 

内容は目次だけをあげるとこんな感じです。

・ダボオンゴルフで簡単に100が切れる!

・飛ばしの極意「腕は振らずに突き出す!」

・100を切るなら正しいスイングを学ぼう!

・笑って学べる!ドライバー上手になる練習法

・100を切るセカンドショット術

・FWとアイアンをミスなく打つ方法

・一発で脱出できるバンカーショット術

・ランニング&ピッチショット入門

・3パット撲滅!100を切るイメージパット術

・ボギーとダボ、大考察

・100を切るコースマネジメント

 

タイトルだけでも、魅力的で

どんなことが書いてあるのか読んでみたいとそそられます。

 

この本については、「書斎のゴルフ」にしては写真やイラストが多いので

まだ読みやすいですが、文字量も多いので少しずつ読んでいます。

 

さて、私の今の悩み、アプローチですが、

それは「ランニング&ピッチショット入門」にあります。

ここは水巻善典プロが書かれています。

基本的な考え方は

「100を切るならアプローチはまず転がし、無理なときに上げる」

とあります。

「アプローチの基本は安全な転がしをマスターすること」

確かに安心安全な「転がし」はマスターできてません。

「7番から順番に距離に応じて使い分ける

ボールからグリーンまでは最低限空中を浮かせる」

「ボールの落としどころはグリーンエッジから内側」

「ポスチャーはパッティングと同じ」

「左手首を固定して振りぬく」

「アプローチもインサイドアウト」

 

120も切れてない初心者レベルを抜け切れていない者から見ると

なるほどと思うことばかりです。

 

一度、7IからSWでアプローチを練習してみて、

キャリーとランを測ってみましょう。