散財は止まらないw


NIKKOR Z 24-120 f/4を買ったらレンズ沼から抜け出せるって言った人誰ですか?


やっぱり、バリッとした硬い写真より、柔らかいボケ感を求めてしまうので、明るい単焦点レンズが欲しくなってしまいました。


私のベンチマークは、SIGMAの30mm f/1.4。

Art版になる前のモデルを持っていますが、私好みの絵を描いてくれます。明るいしコンパクトだし、単焦点という不便さを除けばかなりお勧めのレンズです。

Z8を買った今でも、D7000につけっぱなしで置いてあるんですが、簡単に言えばこれに対抗するフルサイズ対応の単焦点を探しています。


で、とりあえずの値段じゃないけど、とりあえず買ったのがこれ。

NIKKOR 58mm f/1.4


細かい説明はネットで見てもらえればいいですが、点の描写にこだわったレンズとのことです。


今回はコスト重視で中古をメルカリshopで買ったのですが、やっぱり中古なりに汚さもあって、やっぱり新品買うべきだったかなとも思ってしまいました。

まぁ、絵が気に入らなかったら手放す可能性もありますからね。

もしくは気に入って使い込むうちに馴染むか。


FTZ IIも中古ですが、こちらはマップカメラの中古なので比較的綺麗な印象でした。

中古はある程度ちゃんとしたお店で買った方が良いかも。


さて、肝心の画質ですが、


これがSIGMA 30mm f/1.4 + D7000


こっちがNIKKOR 58mm f/1.4 + FTZ II + Z8

いずれもf/1.4で撮影です。


差が分かりやすいように敢えて背景がごちゃごちゃしたところで撮っていますがw

ボケ度合いはNIKKOR 58mmの方が強いですが、ボケのなめらかさ(グラデーションの優しさ)はSIGMA 30mmの方が良いかもしれないなと思ってしまいました。

子供のポートレート撮ってみてどうかですね。


ちなみにNIKKOR Z 24-120mmだとこんな感じ。

これと比べたら両方とも似ていますが…


あと、Z8 + FTZ II + NIKKOR 58mmは、多少AFが遅かったり迷います。

Zマウントレンズと比較しちゃかわいそうですけど。


まだまだレンズ沼は続きそうです。