Z8を買ってから3週間が過ぎましたが、その間手持ちのFマウントレンズ(しかもDXフォーマット用)を付け替えて試してみたり、カタログや雑誌、ネット記事、Youtubeで調べた結果、NIKKOR Z 24-120mm f/4レンズに落ち着きました。
まず、今まで使ってきた観点だと、
①屋内でも撮るのである程度明るい方がいい
②同じく屋内であまり距離が取れないことや、集合写真を考えると、ある程度広角側は必要
③かと言って、旅行でも一本で済ませたいので、ある程度の望遠も欲しい
という感じで、いわゆる高倍率の便利ズームが欲しいという状況でした。
また、せっかくなのでZマウントレンズでスッキリ行きたいという希望です。
候補としては
28-75mm f/2.8、これは明るさが魅力だが、倍率がもうちょっと欲しい、
24-400mm f/4-8、これは運動会を考えると非常に魅力的だがレンズが暗いので、屋内では使いづらい
24-120mm f/4はSラインレンズで画質も良いし、そこそこの倍率で万能的
ということで24-120mmの選択に落ち着きました。
屋内用28-75mm、屋外24-400mmという組み合わせも考えましたが、屋内でももうちょっとズーム欲しい気がするし、昔のカメラならまだしも、ISO感度上げられる今のカメラだとf/2.8が絶対必要かと言われるとf/4でも行けちゃうんじゃないかと言うのが結論でした。
SIGMA 30mm f/1.4みたいな物を見ていると、ズームレンズに芸術的なボケを期待することもないですし。
もちろん、運動会レンズはこの先必要だし、単焦点も欲しいですが、そこら辺は「写真撮るぞ!」って言うシチュエーションなのでちょっと不格好でもFTZ使ったFマウントレンズの中古で良いと思っています。
で、肝心のZ8 + 24-120mm f/4の使い勝手と写りですが、使い勝手でいうと子供との距離感という意味では120mmぐらいのズームはあってよかったと思えますね。適度な距離感で顔のズームが撮れる感じです。これが70mmだとだいぶ限られる感じ。ただ、自分の子供ぐらい親しくないと顔のドアップってなかなか撮らない気もするので、そこは用途次第かもしれません。
子供と一対一で撮る場合は24mmまでは要らない印象ですが、屋外とかで景色と合わせたり、子供2人を合わせて撮ったりというシチュエーションでは使うかな。
それでいうと、単焦点レンズはFマウントの24mm f/1.4か58mm f/1.4かを考えていたのですが、今の使い勝手だと圧倒的に58mmの方が適していそうでした。
写りに関しては、まだf/4固定でしか撮ってないですが、初めてのフルサイズ機というのもあり、思ったよりボケて被写体が際立つ印象でした。
解像感は1,2段絞って見た方が良いのかなと思いますが、元々使っていたSIGMAのズームレンズと比べるとかなりくっきりしている印象です。
そういう意味では、ボケを楽しむというより、間違いのないパリッとした写真を撮れるレンズなんだと思います。
30万円級のレンズを使ったことがないので分かりませんが、個人レベルでの使用を考えたらベストな選択じゃないでしょうか?
ただ、今までDXフォーマットのD7000を使っていたのを考えると大きく重いですね。
価格と重さの意味でZ8はお勧めしないですw
我が家のサブ機はSONYのRX100M5Aですが、Z50IIを見ると、そういう贅沢なサブ機も魅力的だなと思います。