おじさんぽ~みなみ親水公園 | あかとんぼのブログ

あかとんぼのブログ

ブログの説明を入力します。

今日も朝陽と共におじさんぽしてきました。

今日の日の出は5時22分🌄

4時頃、我が家を出発🚙=3

薄暗い中から日の出が終わる頃を目処に歩いてきました。

勿論、気になる物があるから行くんですよ。

タイトルからは場所は想像しにくいかな。

燕市吉田にある『みなみ親水公園』です。

水が付くだけあって、思った以上の公園で、どれくらい前にできた公園か分からないけど、娘っ子がもっと小さい時に来れば良かったと後悔するほど、夏場にはお薦め公園です。

そのお薦めは後程にグラサン


先ずは公園の案内板です。


気になる物は『ビオトープ』がある公園なんです。


ビオトープの中もちゃんと観察できる様になっています。


その下にカメラが潜入しました。


特に何も写っていなかった。

生き物は薄暗いのもあり、アメンボぐらいしか分からなかったけど、小さな魚が一匹だけ、目の前を泳いで行きました。

子供が好きそうなビオトープを渡れる飛び石の橋(精神年齢の低いオイラは勿論、渡りました。)


その脇に咲く花、なんていう花なんでしょうか、Google先生、教えて。

エゾミソハギと出てきた。

が、なんか違うような気も、どなたかご存知の方がいらしたら、教えて下さい。


こっちGoogle先生に聞かなくても分かる、白いコスモス。

もう秋ですね。🍁🌾🍂


足つぼマッサージ👣

やってみたけど、痛気持ち良くて、本当に悪いのかよく分かんない感じでした。


自転車の駐輪場、デザインがいい🚴


遊具は一般的。


オイラがこの公園の気に入ってお薦めしたいのが、この丸い2つのやつ。


写真の出前が噴水⛲で奥の方のはミストシャワーです。

新潟には水が流れて遊べる公園はあるけど、噴水が出て遊べたり、ミストシャワーの出る公園とかないから、暑い夏にはお薦めです。


歩いて散策&散歩していると太陽がすっかり全部出てきました🌄

太陽の写真何枚か撮ったんですけど、撮る角度なのか、目の錯覚か、太陽の光と青空の狭間辺りにオイラは虹のような模様が見えて何枚も撮ってみて、確認するけど、カメラのレンズは認識してないみたい。


太陽と反対側へ弥彦山です。


そしてこの公園、ステージもありました。

町内のイベント事は何でもできそうな公園ですね。


んで、帰り際に正体が分かったものです。

勘のいい人は直ぐ分かるのかな、

動いているのを見て分かりました。


そう、風力発電機でした。

名前も『sail』セイル、帆だって、なんか良いニコニコ


そしてこの風力発電機更なる機能をお持ちでした。

『太陽光発電』

この公園、他の公園には見られない公園で、オイラの評価は高評価。

ビオトープといい、風力発電、太陽光発電と自然に優しい公園でした。

今後、こんな公園が増えるといいな。


これで、御仕舞い、自然に乾杯🍺🎶🍺🎶🍺