巷では弱いと評判のアデル&レオンの連携コンビ。
ワタシは密かに超役に立つ二人だと思っていたりする。
防御がザル、技能成長悪すぎ、CCメンドクセ、など色々と欠点を上げられているし、そのとおりだなぁと思う部分もある。
だけども、二人のスペックと運用の仕方がミスマッチしてる面もあるのかなと思う。
ベルサガは10周くらいしてるんだけど、ALL35狙いは勿論、アデオンを重用したプレイもしたけど。
この二人は序盤と中盤、終盤というか、マップ毎に運用の仕方が大きく変わる面白いキャラだなと思います。
不遇をかこつアデオンに僅かながらスポットライトを浴びせてみようと思う。
●1章 戦う理由
まずは村の店でハンドスピアを購入。ライトスピアは極力使わない。1章は強力な敵は居ないので平気。むしろ、弱い武器を振り回してスカしたりチマチマとダメージを与えて技能経験を稼ぐほうがいい。回復はイゼルナさんのハーフヒールで十分だし。
ハンドスピア装備でもリースさまの指揮官&連携で命中は80&を超えるので信頼性は抜群。
最初の目標は、ライトスピア装備で命中100を確保できる槍技能10。
■非道の兄弟
多少の被弾は上等、むしろ盾技能上げの事を思えばラッキー。積極的に前に出して待ち伏せで空振りorヒット。レオンは弓兵相手にレザーSを装備した盾上げを。この辺りからコツコツやっておくと、盾技能20はすごい楽。ボスのグラフはエルバートの挑発で誘き出せば、勝手に捨て身を使って、勝手に反撃ダメージを受けて、勝手に死んでいく。なので、アデオンの被弾が重なってもポーションは使わなくても平気だったりする。
■若き騎士達
出来ればヒートフォーク持ちを捕縛できるといい。これがあると後半でとても役に立つ。このマップから参戦のアーサーもいるし、シルウィスを雇用する価値はある。ディサードも捕縛したいし。アデオンは適当に前線に放り込んでおけばOK。
●2章 山賊討伐
アデオン伝説の幕開けである。二人には北回りのルートを取ってもらうといい。リース様は崖下から指揮官効果が及ぶような位置取りをするとよろし。ここで初めてライトスピアを主兵装にする。1章で積極的に槍を鍛えておけば、レオンは確実に技能10超、アデルもそれに近いところまでは行っていると思う。ライトスピア&連携・指揮官でレオンの命中は100をアデルもそれに限りなく近いところまでいけるはず。外しても問題状況ならハンドスピアを使うと吉。
途中でリースさまと離れざるを得ないけど、なお90%近い命中。これは狙撃を除けばこの時点でダントツ。まさに安心と信頼のアデオン連携である。金があれば料理を食べさせてもいいけど、別に必要は無いと思う。
ザーリアスの出現前には余裕をもって、増援を倒すことができるはずだし、ケルツァーはレオンの死闘でOK。多少危険はあるけど(シルウィス以外はみんなそうだけど)、5Tセーブもあるし構わないと思う。後は、挑発での崖誘導後にフーバに槍投げしてもいい。技能10あれば必中なので反撃の心配は無い。ザーリアスには止め以外はダメ。反撃持ちなので。
■馬泥棒を追え
レオンの盾上げマップ。
■実戦訓練
敵が弱いのでどんどん前線に繰り出す。ハンドスピアでも命中は80は確保できるはず。被弾しても盾ウマー。イゼルナさんの経験値ウマーで良いこと尽くめ。
●3章 司祭三人
開幕から二人には中央~北ルートの敵を掃討してもらう。といっても、二人だけでは心許無いので、ディアンやクレイマー辺りを添えるといい。とにかく先行して、待ち伏せで山賊を削り、死闘で盗賊を始末し、崖の上の弓兵をディアンらと協力して潰す。
中央の安全を確保できる見通しがついたら、北の洞窟へ向かう。ここはすぐ近くに教会もあるので、安心して戦えるポイント。どんどん増援を召喚して戦う。グリムを攻撃しそうな敵が出てきたら死闘で潰す。被弾してもグリムにヒールしてもらったり、教会に戻ればOK。
■王女と傭兵
石弓とピラム持ちが厄介だけど、そんなのはエルバートに挑発で引き受けてもらえばOK。それ以外は連携コンビの敵では無いはず。
■仔馬と盗賊
無理に出す必要も無いマップだけど、盾を外してハンドスピア装備で回避20↑なら出撃させてもいい。かなり楽に技能上げができる。
●4章 撤退援護
連携コンビは上の帝国軍を相手にしてもいいし、左の山賊を相手にしてもいい。個人的には左が面白いと思う。
対帝国軍ではアデルの待ち伏せが圧倒的な性能を発揮。邪魔な弓兵はヘイト持ちばかりなので、ダウドなどでヘイトを集めておくといい。そうしておけば、リース様が近くにいることもあって、連携コンビはほとんど無敵。斧騎士だけは要警戒。ラウロスは大人しくアイギナやダウドに任せるべし、適材適所。
対山賊の場合は命中率に応じて戦術を変えるといい。料理等で100を確保できるなら、アデルで先制パンチを入れてヘイトを集めれば、雑魚山賊はほぼ完封。盗賊弓兵はレオンのピラム死闘で見敵即殺すると、盾技能も上がってウマー。後ろにレンジヒール持ちのオルウェンを用意しておくと磐石。ソードブレイカー持ちはレオンの死闘で苦も無く撃破できるが、アリババとピサロは厄介なので、大人しくファラミアやシルウィスに任せる。適材適所。
ついでに、撤退兵を狙う帝国騎兵が迂回して近寄ってくるが、0射程の敵など連携コンビの敵ではない。
住民依頼の斧持ち山賊は命中が100を確保できてない場合、一度に相手をするのは危険なので、出現地点を封鎖して、確固撃破するといい。単体ならアデオンの圧勝。
■下町の英雄
無理に出す必要は無いマップ。帝国兵を相手にすることを考えると、ダウドやエルバートを出撃させて技能上げした方がいい。
まぁ、出撃させたらさせたで、雑魚山賊は良い技能上げになるし、ボルトスへの投擲も有効なので役に立つけど。
■カラーコード
ここも無理に出す必要は無いけど、槍技能が20に届きそうなら上げてしまった方がいい。ここまで徹底的に前線に放り込んでおけば、アデルはともかくとして、レオンには不可能な数値ではない。レベルアップで拾っていけば、アデルでも不可能ではないかも?
射撃待機弓兵や狙撃弓兵がいるので、レオンの盾上げをしてもいい。マップ相性的にルヴィの方が向いてるけど・・・
つ づ く
ワタシは密かに超役に立つ二人だと思っていたりする。
防御がザル、技能成長悪すぎ、CCメンドクセ、など色々と欠点を上げられているし、そのとおりだなぁと思う部分もある。
だけども、二人のスペックと運用の仕方がミスマッチしてる面もあるのかなと思う。
ベルサガは10周くらいしてるんだけど、ALL35狙いは勿論、アデオンを重用したプレイもしたけど。
この二人は序盤と中盤、終盤というか、マップ毎に運用の仕方が大きく変わる面白いキャラだなと思います。
不遇をかこつアデオンに僅かながらスポットライトを浴びせてみようと思う。
●1章 戦う理由
まずは村の店でハンドスピアを購入。ライトスピアは極力使わない。1章は強力な敵は居ないので平気。むしろ、弱い武器を振り回してスカしたりチマチマとダメージを与えて技能経験を稼ぐほうがいい。回復はイゼルナさんのハーフヒールで十分だし。
ハンドスピア装備でもリースさまの指揮官&連携で命中は80&を超えるので信頼性は抜群。
最初の目標は、ライトスピア装備で命中100を確保できる槍技能10。
■非道の兄弟
多少の被弾は上等、むしろ盾技能上げの事を思えばラッキー。積極的に前に出して待ち伏せで空振りorヒット。レオンは弓兵相手にレザーSを装備した盾上げを。この辺りからコツコツやっておくと、盾技能20はすごい楽。ボスのグラフはエルバートの挑発で誘き出せば、勝手に捨て身を使って、勝手に反撃ダメージを受けて、勝手に死んでいく。なので、アデオンの被弾が重なってもポーションは使わなくても平気だったりする。
■若き騎士達
出来ればヒートフォーク持ちを捕縛できるといい。これがあると後半でとても役に立つ。このマップから参戦のアーサーもいるし、シルウィスを雇用する価値はある。ディサードも捕縛したいし。アデオンは適当に前線に放り込んでおけばOK。
●2章 山賊討伐
アデオン伝説の幕開けである。二人には北回りのルートを取ってもらうといい。リース様は崖下から指揮官効果が及ぶような位置取りをするとよろし。ここで初めてライトスピアを主兵装にする。1章で積極的に槍を鍛えておけば、レオンは確実に技能10超、アデルもそれに近いところまでは行っていると思う。ライトスピア&連携・指揮官でレオンの命中は100をアデルもそれに限りなく近いところまでいけるはず。外しても問題状況ならハンドスピアを使うと吉。
途中でリースさまと離れざるを得ないけど、なお90%近い命中。これは狙撃を除けばこの時点でダントツ。まさに安心と信頼のアデオン連携である。金があれば料理を食べさせてもいいけど、別に必要は無いと思う。
ザーリアスの出現前には余裕をもって、増援を倒すことができるはずだし、ケルツァーはレオンの死闘でOK。多少危険はあるけど(シルウィス以外はみんなそうだけど)、5Tセーブもあるし構わないと思う。後は、挑発での崖誘導後にフーバに槍投げしてもいい。技能10あれば必中なので反撃の心配は無い。ザーリアスには止め以外はダメ。反撃持ちなので。
■馬泥棒を追え
レオンの盾上げマップ。
■実戦訓練
敵が弱いのでどんどん前線に繰り出す。ハンドスピアでも命中は80は確保できるはず。被弾しても盾ウマー。イゼルナさんの経験値ウマーで良いこと尽くめ。
●3章 司祭三人
開幕から二人には中央~北ルートの敵を掃討してもらう。といっても、二人だけでは心許無いので、ディアンやクレイマー辺りを添えるといい。とにかく先行して、待ち伏せで山賊を削り、死闘で盗賊を始末し、崖の上の弓兵をディアンらと協力して潰す。
中央の安全を確保できる見通しがついたら、北の洞窟へ向かう。ここはすぐ近くに教会もあるので、安心して戦えるポイント。どんどん増援を召喚して戦う。グリムを攻撃しそうな敵が出てきたら死闘で潰す。被弾してもグリムにヒールしてもらったり、教会に戻ればOK。
■王女と傭兵
石弓とピラム持ちが厄介だけど、そんなのはエルバートに挑発で引き受けてもらえばOK。それ以外は連携コンビの敵では無いはず。
■仔馬と盗賊
無理に出す必要も無いマップだけど、盾を外してハンドスピア装備で回避20↑なら出撃させてもいい。かなり楽に技能上げができる。
●4章 撤退援護
連携コンビは上の帝国軍を相手にしてもいいし、左の山賊を相手にしてもいい。個人的には左が面白いと思う。
対帝国軍ではアデルの待ち伏せが圧倒的な性能を発揮。邪魔な弓兵はヘイト持ちばかりなので、ダウドなどでヘイトを集めておくといい。そうしておけば、リース様が近くにいることもあって、連携コンビはほとんど無敵。斧騎士だけは要警戒。ラウロスは大人しくアイギナやダウドに任せるべし、適材適所。
対山賊の場合は命中率に応じて戦術を変えるといい。料理等で100を確保できるなら、アデルで先制パンチを入れてヘイトを集めれば、雑魚山賊はほぼ完封。盗賊弓兵はレオンのピラム死闘で見敵即殺すると、盾技能も上がってウマー。後ろにレンジヒール持ちのオルウェンを用意しておくと磐石。ソードブレイカー持ちはレオンの死闘で苦も無く撃破できるが、アリババとピサロは厄介なので、大人しくファラミアやシルウィスに任せる。適材適所。
ついでに、撤退兵を狙う帝国騎兵が迂回して近寄ってくるが、0射程の敵など連携コンビの敵ではない。
住民依頼の斧持ち山賊は命中が100を確保できてない場合、一度に相手をするのは危険なので、出現地点を封鎖して、確固撃破するといい。単体ならアデオンの圧勝。
■下町の英雄
無理に出す必要は無いマップ。帝国兵を相手にすることを考えると、ダウドやエルバートを出撃させて技能上げした方がいい。
まぁ、出撃させたらさせたで、雑魚山賊は良い技能上げになるし、ボルトスへの投擲も有効なので役に立つけど。
■カラーコード
ここも無理に出す必要は無いけど、槍技能が20に届きそうなら上げてしまった方がいい。ここまで徹底的に前線に放り込んでおけば、アデルはともかくとして、レオンには不可能な数値ではない。レベルアップで拾っていけば、アデルでも不可能ではないかも?
射撃待機弓兵や狙撃弓兵がいるので、レオンの盾上げをしてもいい。マップ相性的にルヴィの方が向いてるけど・・・
つ づ く