フルオケアレンジはマジで大変。
すげー時間かかった・・・聴いてってくださーい。
自由ヴェリア軍 曲はコチラ
ベルサガが好きすぎてアレですね。色々こじらせてますね。
イメージしたのは、帝国軍の進撃の前に絶体絶命のミネバ砦。そこに神託を受けたセレニアの乙女が登場し、難民達に勇気と希望を与え、解放戦線を組織するという場面。
ジャンヌ・ダルク的なお話に近いものを感じる。
とにかく、何が大変ってオーケストレーションが大変なのね。
この曲は、弦楽4部(Vin Vla Vc Cb)、木管(Cl Fl&Picc Oboe Fg)、金管(Trp Trb Hr)、パーカッションという編成だけは立派にフルオーケストラしてます。それぞれに1st、2nd、楽器によっては3rdまであるので、パート数が凄いことになってるです。
それだけにどの楽器にどのフレーズを取らせるかという選択のバリエーションが実に多くてですね・・・ほとんど無限かと思えるほど。
そこの試行錯誤が時間かかるですな。割とトロンボーンは贔屓してる。これはしょうがない。
それはさておき、ようやくEWQL(オケ音源)の事が分かってきたような気が。遅いデスネ。
デフォルトの設定も、まぁ悪くはないんだけど、、、やっぱエンベロープを色々弄ってあげた方が良いですねー。
生演奏の楽器でエンベロープを弄るって発想があんまり無かったんですけど、デフォ設定に納得のいかないものを感じまくっていたので、色々やってやりました。
面白いもので、ディケイとかサスティンを弄ってあげると、微妙な表現のニュアンスに変化がついたり、邪魔だなーと思ってた周波数帯域が減衰してくれたり。想像以上に素直に反応してくれた&積極的な音作りが出来た。
ただ、トランペットだけはアカンなぁと。これはもう、元々のサンプルがアレなのか、パンチが無い。パンチが欲しい場面でも、ひたすらにパンチが出ない。
手を出さなきゃ!って一歩くんが言ってる。
つまり、これはアップグレードするしかないという・・・ことか・・・
それにつけても、同人でも何でも良いので、ベルサガの続編とか外伝とか出ないかな~と。同人だったら曲提供したいっ!!
まじ、ベルサガ愛してる。最近全然やってないけど。
すげー時間かかった・・・聴いてってくださーい。
自由ヴェリア軍 曲はコチラ
ベルサガが好きすぎてアレですね。色々こじらせてますね。
イメージしたのは、帝国軍の進撃の前に絶体絶命のミネバ砦。そこに神託を受けたセレニアの乙女が登場し、難民達に勇気と希望を与え、解放戦線を組織するという場面。
ジャンヌ・ダルク的なお話に近いものを感じる。
とにかく、何が大変ってオーケストレーションが大変なのね。
この曲は、弦楽4部(Vin Vla Vc Cb)、木管(Cl Fl&Picc Oboe Fg)、金管(Trp Trb Hr)、パーカッションという編成だけは立派にフルオーケストラしてます。それぞれに1st、2nd、楽器によっては3rdまであるので、パート数が凄いことになってるです。
それだけにどの楽器にどのフレーズを取らせるかという選択のバリエーションが実に多くてですね・・・ほとんど無限かと思えるほど。
そこの試行錯誤が時間かかるですな。割とトロンボーンは贔屓してる。これはしょうがない。
それはさておき、ようやくEWQL(オケ音源)の事が分かってきたような気が。遅いデスネ。
デフォルトの設定も、まぁ悪くはないんだけど、、、やっぱエンベロープを色々弄ってあげた方が良いですねー。
生演奏の楽器でエンベロープを弄るって発想があんまり無かったんですけど、デフォ設定に納得のいかないものを感じまくっていたので、色々やってやりました。
面白いもので、ディケイとかサスティンを弄ってあげると、微妙な表現のニュアンスに変化がついたり、邪魔だなーと思ってた周波数帯域が減衰してくれたり。想像以上に素直に反応してくれた&積極的な音作りが出来た。
ただ、トランペットだけはアカンなぁと。これはもう、元々のサンプルがアレなのか、パンチが無い。パンチが欲しい場面でも、ひたすらにパンチが出ない。
手を出さなきゃ!って一歩くんが言ってる。
つまり、これはアップグレードするしかないという・・・ことか・・・
それにつけても、同人でも何でも良いので、ベルサガの続編とか外伝とか出ないかな~と。同人だったら曲提供したいっ!!
まじ、ベルサガ愛してる。最近全然やってないけど。