んむ。よもや勝つとは思っておらんかった・・・


早朝からベルギー戦を観ましたよ。

初っ端から相手の攻めに切り裂かれて、おいおい・・・と思ってたら、川島選手が踊りを踊っている間にゴールを決められていた。

頭の中が真っ白になって・・・とか、どうしてあんな事したのか自分でも理解できない・・・とか、
そういう事って僕ら庶民にもよくある事と思うけど。

川島選手も人間だよなーと思いながら観ていました。



それはさておき、個人的なMOMは長谷部選手ですっ!


3点目の時は彼が右サイドで粘りに粘った事がキッカケになったし、イブシ銀好きのワタシの琴線に触れたですね。

前半終了間際にも強烈なミドルシュート打ってたし。ああやって少し遠めからでも枠内にビシッと打ち込んでおくと、相手も警戒しないといけないからなぁ。


2点目の本田選手のシュートも凄かったけど、イブシ銀派のワタシは遠藤選手のラストパスに目が釘付けなのです。あれはアウトサイドで出したことで、ワンテンポ早くパスが出たから、相手DFが寄せきる前にシュートにいけたんだろうか、などとそれっぽい事を考えています。


そんで酒井宏選手が良かった。守りでも結構やれてたし、彼のお得意が精度の高いクロスってことなんだけど、これまでの代表戦では全く影も見えなかったのだ。ようやく、その威力を代表試合で見ることが出来ました。



それにしても11月遠征は怖いくらいに成果が出てますね・・・いや、、怖いよ、これは。


ここ最近の対西欧の戦績が結構凄いんだ。


○ VSフランス 1-0
● VSイタリア 3-4
△ VSオランダ 2-2
○ VSベルギー 3-2


え、、、なにこの戦績。既にヨーロッパの強豪国と互角以上じゃないかっ!
・・・と、素直に喜びたいのにそうもいかないの。


対東欧2013

○ VSラトビア 3-0
× VSブルガリア 0-2
× VSセルビア 0-2
× VSベラルーシ 0-1


Oh・・・、、、これはひどい(涙


さらに

対中南米

× VSブラジル 0-3
× VSメキシコ 1-2
× VSウルグアイ 2-4

ぼっこぼこに負けとる・・・


ここまで如実に地域毎の相性差があるってのは、一体どういう理由なんだろね。


身体能力の高い相手に弱いのかと思いきや、アフリカ勢とはそこそこ戦えてるんだよね。
やっぱ個人技なのかね、けど西欧勢が東欧勢に技術で劣ってるとも思えないし。


まー、そうやって明確な理由を出せない状態を「相性」という極めて曖昧且つ便利な言葉で埋めているのでしょう。


相性とか空気とか便利な言葉ダヨナー