早朝にワンピース読んだ。
とりあえず思ったのは、サンジはどこまで行ってもサンジだった。
「こんなピンク一色の頭の中、見た事がないっ!!!」 ってよっぽどだなー。こういうの好きだ。
72巻の気になる所
1.ドフラミンゴは何故世界政府を動かせたのか。
七武海といっても、所詮は海賊なので政府機関を自分の都合で動かすことは出来ないのが普通。
単に新聞に誤報を飛ばすだけなら、ドフラ単独でも出来るだろうけど(その場合、政府の追及を受けるのでグダグダ)、彼は七武海を"正式に"降りて、すぐさまCP0を動員してそれを取り消した。
結果、ローはおろか海軍本部まで騙されることになった。
世界政府を動かせるなんて"天竜人くらいのもんだ"とローは言ったけど、ドフラが「もっと根深い話さ」と言うからにはドフラ=天竜人などと単純な図式じゃないんだろうなーと思う。
2.ドフラがモモの助にこだわる理由
うーん、なんでだろうね。モモの助が食べた人造悪魔の実は、動物系幻獣種(モデル・ドラゴンなので)と思うんだけど、幻獣種の成功例が少ないため、モモの助が貴重な成功例だったとか?
視点を変えると、モモの助が実はワの国で重要な位置にあるとか?
錦えもんと実の親子っぽいからソレは無いかー。
アート化したサニー号のヘッドを見て反応するシーンがあったけど、モモの助も謎が多いよなー。
3.ドレスローザの忘れ物
"兵隊さん"とフランキーが一緒の場面で色々な事が分かったけど、肝心なところはサッパリ。
「つまり この国には "忘れられた者達"と "忘れた者達"がいる・・・!!!」 by兵隊さん
10年前にドフラが連れてきた能力者の手によって人間がオモチャに変えられたとのこと。けど、これってオモチャにされた人の事を忘れさせる"記憶操作"もしなければ成り立たない状況なのね。
オモチャに変える能力者と、記憶を操作する能力者がいるのかな。けど、記憶を操作できるのならオモチャの方の記憶も消してしまえば、ドフラ的にも楽だろうに(少なくとも、"人間病"のオモチャを廃棄する手間は無くなる)。
それをやってないというのは、能力で記憶を操作するんじゃなくて、何か別の要因なんだろうか。そもそも記憶操作できる能力なんて無敵すぎるか。覇気使いだろうが、ロギアだろうが、記憶を消してしまえば問題ないもんな・・・
普段オモチャ達は残った記憶を抱えながら生きてる。ふとした弾みで真実を伝えたくなっても、それは人間病として、文字通りに処理されてしまう。これは悲しすぎる・・・
4.リク王国
テロップを見ると、トンタッタの小人たちは「リク王軍」となっているのだけど、大人間の世界にも「リク王」が存在していたのね。ドフラミンゴはリク王の後を襲って王位についたわけなんだけど。
小人のトンタッタと、ドフラが簒奪(?)する前の王との関係が謎ですねー。
721話で「国王は一体どうなされたんだ!!?」とあることから、リク王はある日突然豹変して、村に火を放ったと想像できる。
この直後にドフラが王位に就いたことから、ドフラに操られての暴挙だったことは窺える。
と、ここまではサックリ分かっちゃうんだけども。
この10年前の事変の時に、なんでスカーレットとレベッカが王宮から離れた場所で暮らしていたのか?レベッカはリク王の孫というが、父親(つまり王子)は何処へ行ったのか?
5.兵隊さんとレベッカとリッキーとキュロス
うん、兵隊さんは王子だったのかもシレナイ。レベッカは"記憶操作"で父親の存在を忘れているけど、兵隊さんは覚えてる。
剣闘のこと。剣闘士キュロスの事を誰も知らないのに~って71巻であったんだけど、これも記憶操作の影響なのかなと。人の記憶は操作できても、銅像という物体は操作できないから、こういう状態になってるのかなー。
で、リッキーさんはバトルロイヤルで負けちゃったけど、個人的にレベッカを知ってるみたいだった。そのリッキーの戦闘スタイルはキュロスと同じ。そしてこのスタイルは剣闘士の中では異端。
剣闘はドフラが王位に就く前、つまり旧リク王国時代からあった。その頃は血生臭いものではなくて、スポーツのようなものだったと読み取れる描写がある。
そいで、72巻の最後でレベッカがリングに上がる直前に"盾を捨てている"。これはキュロスとリッキーと同じスタイル。さらに、レベッカは戦闘技術を兵隊さんに教わった。
これらを繋げて大胆に想像すると、兵隊さん=リッキー=王子。キュロス=リク王。妄想=大爆発。
兵隊さん=リク王=リッキー=キュロスでも成り立つのか。レベッカの父親がどこ行ったかは謎のままだけど。そんで、どっちみち妄想大爆発だけど。
前にローが狙う四皇はビックマムだ!とか書いて盛大にスッ転んだし、まーた今回も的外れなんだろうな!!妄想楽しいから良いけど。
他にも細かいことだと、藤虎の能力ってなんだ?とかある。引力(重力?)を操るのかなと思うけど、ヤミヤミと被るしなー。でもいいのか、メラメラも赤犬と被る部分あったし。
ともあれ、トンタッタ空港の雰囲気が最高すぎて困る。ああいうのに弱い。
とりあえず思ったのは、サンジはどこまで行ってもサンジだった。
「こんなピンク一色の頭の中、見た事がないっ!!!」 ってよっぽどだなー。こういうの好きだ。
72巻の気になる所
1.ドフラミンゴは何故世界政府を動かせたのか。
七武海といっても、所詮は海賊なので政府機関を自分の都合で動かすことは出来ないのが普通。
単に新聞に誤報を飛ばすだけなら、ドフラ単独でも出来るだろうけど(その場合、政府の追及を受けるのでグダグダ)、彼は七武海を"正式に"降りて、すぐさまCP0を動員してそれを取り消した。
結果、ローはおろか海軍本部まで騙されることになった。
世界政府を動かせるなんて"天竜人くらいのもんだ"とローは言ったけど、ドフラが「もっと根深い話さ」と言うからにはドフラ=天竜人などと単純な図式じゃないんだろうなーと思う。
2.ドフラがモモの助にこだわる理由
うーん、なんでだろうね。モモの助が食べた人造悪魔の実は、動物系幻獣種(モデル・ドラゴンなので)と思うんだけど、幻獣種の成功例が少ないため、モモの助が貴重な成功例だったとか?
視点を変えると、モモの助が実はワの国で重要な位置にあるとか?
錦えもんと実の親子っぽいからソレは無いかー。
アート化したサニー号のヘッドを見て反応するシーンがあったけど、モモの助も謎が多いよなー。
3.ドレスローザの忘れ物
"兵隊さん"とフランキーが一緒の場面で色々な事が分かったけど、肝心なところはサッパリ。
「つまり この国には "忘れられた者達"と "忘れた者達"がいる・・・!!!」 by兵隊さん
10年前にドフラが連れてきた能力者の手によって人間がオモチャに変えられたとのこと。けど、これってオモチャにされた人の事を忘れさせる"記憶操作"もしなければ成り立たない状況なのね。
オモチャに変える能力者と、記憶を操作する能力者がいるのかな。けど、記憶を操作できるのならオモチャの方の記憶も消してしまえば、ドフラ的にも楽だろうに(少なくとも、"人間病"のオモチャを廃棄する手間は無くなる)。
それをやってないというのは、能力で記憶を操作するんじゃなくて、何か別の要因なんだろうか。そもそも記憶操作できる能力なんて無敵すぎるか。覇気使いだろうが、ロギアだろうが、記憶を消してしまえば問題ないもんな・・・
普段オモチャ達は残った記憶を抱えながら生きてる。ふとした弾みで真実を伝えたくなっても、それは人間病として、文字通りに処理されてしまう。これは悲しすぎる・・・
4.リク王国
テロップを見ると、トンタッタの小人たちは「リク王軍」となっているのだけど、大人間の世界にも「リク王」が存在していたのね。ドフラミンゴはリク王の後を襲って王位についたわけなんだけど。
小人のトンタッタと、ドフラが簒奪(?)する前の王との関係が謎ですねー。
721話で「国王は一体どうなされたんだ!!?」とあることから、リク王はある日突然豹変して、村に火を放ったと想像できる。
この直後にドフラが王位に就いたことから、ドフラに操られての暴挙だったことは窺える。
と、ここまではサックリ分かっちゃうんだけども。
この10年前の事変の時に、なんでスカーレットとレベッカが王宮から離れた場所で暮らしていたのか?レベッカはリク王の孫というが、父親(つまり王子)は何処へ行ったのか?
5.兵隊さんとレベッカとリッキーとキュロス
うん、兵隊さんは王子だったのかもシレナイ。レベッカは"記憶操作"で父親の存在を忘れているけど、兵隊さんは覚えてる。
剣闘のこと。剣闘士キュロスの事を誰も知らないのに~って71巻であったんだけど、これも記憶操作の影響なのかなと。人の記憶は操作できても、銅像という物体は操作できないから、こういう状態になってるのかなー。
で、リッキーさんはバトルロイヤルで負けちゃったけど、個人的にレベッカを知ってるみたいだった。そのリッキーの戦闘スタイルはキュロスと同じ。そしてこのスタイルは剣闘士の中では異端。
剣闘はドフラが王位に就く前、つまり旧リク王国時代からあった。その頃は血生臭いものではなくて、スポーツのようなものだったと読み取れる描写がある。
そいで、72巻の最後でレベッカがリングに上がる直前に"盾を捨てている"。これはキュロスとリッキーと同じスタイル。さらに、レベッカは戦闘技術を兵隊さんに教わった。
これらを繋げて大胆に想像すると、兵隊さん=リッキー=王子。キュロス=リク王。妄想=大爆発。
兵隊さん=リク王=リッキー=キュロスでも成り立つのか。レベッカの父親がどこ行ったかは謎のままだけど。そんで、どっちみち妄想大爆発だけど。
前にローが狙う四皇はビックマムだ!とか書いて盛大にスッ転んだし、まーた今回も的外れなんだろうな!!妄想楽しいから良いけど。
他にも細かいことだと、藤虎の能力ってなんだ?とかある。引力(重力?)を操るのかなと思うけど、ヤミヤミと被るしなー。でもいいのか、メラメラも赤犬と被る部分あったし。
ともあれ、トンタッタ空港の雰囲気が最高すぎて困る。ああいうのに弱い。