アメーバニュースから。
Q.悪気なく言っているけど、相当失礼な発言を教えてください(複数回答)
1位 B型っぽい 26.4%
2位 影が薄いよね 23.9%
3位 ひとりっこみたい 21.6%
4位 悩みとかなさそう 20.2%
5位 休みの日は予定ないでしょ? 16.2%
NOOOOOooooooooooooooooo!!!!
はい、ワタシB型です。
1位に「B型っぽい」が選ばれた事でも衝撃ですけど、その理由がさらに振るっている。
曰く「B型って悪いイメージばかりだから」
曰く「B型自体が悪口になっているから」
NOOOOOOOOoooooooooooooooooooo!!!!!!!!!
なんだけど、B型の人の多くは「B型っぽいね」と言われても失礼だなとは感じない気がします。
なぜなら、B型の人は自分がB型であることを割りと気に入っているから。
なんでしょうね、この感覚は。
良く言えば鷹揚で、悪く言えば鈍い、いや鈍いというより大抵の事は「ふ~ん」で済んでしまう"考えなし"な傾向があるような気がする。これはワタシの場合。
しかし、B型の人はワケ分からんし変な人が多くて困る、という意見も一定程度には定着しているのも事実。
血液型4種類で分類するなんて乱暴な・・・などと科学的なハナシは、今はいらない。所詮、血液型は?ってのは初対面の人に「どこ出身?」と聞くようなもんで、言ってみりゃハズレなしのコミュニケーション・ツールなのだ。
それを非科学的だ!などと一刀両断しては少々勿体無い。
以前、「B型ってこんな人」的な本を読んでみたことがあるんだけど、そこに書いてる事は一部納得した。けど、大まかな傾向(と世間が思っていること)をまとめただけなので、そりゃある程度は当て嵌まる事もあろう。所詮、無理矢理4つに分類しただけのもの。読んでケラケラ笑って、そこそこのオカシミを覚えればそれでいいのだ。
ただ、その中でやたらとワタシの心を捉えて離さないものがあった。
「B型の人と会話してるとイキナリ話が明後日の方向に飛んでて困る」
というのがそれだ。
コレを読んだ当時、あーあー、あるある(笑 と我が事ながら大いに納得したものです。
一応、世の"B型的人間"のために弁護をしておくとしよう。
話題Aについて話をしているとき、B型の脳内ではこんな事が起こっています。
「AだからBだろ、そんでもってBなんだからCに至って、やがてDじゃん。そんでDから連想されるEが出てくるだろ。すなわちAとEは結びつく!!」
で、実際の会話ではその思考の過程を端折ってイキナリEの話を持ち出すのです。
B型"的"人間の中では、完璧なまでのロジックで展開しているのですが、めんどくさがりなのか性分なのか知らんけど、ぼくらB型"的"人間はその過程を話さない。
当然A,O,AB的人間は困惑する。彼らの多くは話を展開させる時に手順をキチンと踏むからだ。対してB型的人間はそれをしない。
そいで不思議なことに会話の相手がB型的人間だと、そのままでも話が通じることが多い。いや、正確には通じているわけではない。話がイキナリ飛躍していても気にしないのだ。なんというか脊髄反射で会話しているような気がしてきた・・・ ○凹
というわけで、別にイキナリ無茶な展開をしているわけではなく、B型的人間もそれなりに考えてはいるのだ、、、と。だからあんまりいぢめないでください。
ごめんなさい;;
たぶん、ワタシのブログにもそういう傾向がどこかに出ているとは思うのだけど、B型人間の本人はまるで気にしていない。
Q.悪気なく言っているけど、相当失礼な発言を教えてください(複数回答)
1位 B型っぽい 26.4%
2位 影が薄いよね 23.9%
3位 ひとりっこみたい 21.6%
4位 悩みとかなさそう 20.2%
5位 休みの日は予定ないでしょ? 16.2%
NOOOOOooooooooooooooooo!!!!
はい、ワタシB型です。
1位に「B型っぽい」が選ばれた事でも衝撃ですけど、その理由がさらに振るっている。
曰く「B型って悪いイメージばかりだから」
曰く「B型自体が悪口になっているから」
NOOOOOOOOoooooooooooooooooooo!!!!!!!!!
なんだけど、B型の人の多くは「B型っぽいね」と言われても失礼だなとは感じない気がします。
なぜなら、B型の人は自分がB型であることを割りと気に入っているから。
なんでしょうね、この感覚は。
良く言えば鷹揚で、悪く言えば鈍い、いや鈍いというより大抵の事は「ふ~ん」で済んでしまう"考えなし"な傾向があるような気がする。これはワタシの場合。
しかし、B型の人はワケ分からんし変な人が多くて困る、という意見も一定程度には定着しているのも事実。
血液型4種類で分類するなんて乱暴な・・・などと科学的なハナシは、今はいらない。所詮、血液型は?ってのは初対面の人に「どこ出身?」と聞くようなもんで、言ってみりゃハズレなしのコミュニケーション・ツールなのだ。
それを非科学的だ!などと一刀両断しては少々勿体無い。
以前、「B型ってこんな人」的な本を読んでみたことがあるんだけど、そこに書いてる事は一部納得した。けど、大まかな傾向(と世間が思っていること)をまとめただけなので、そりゃある程度は当て嵌まる事もあろう。所詮、無理矢理4つに分類しただけのもの。読んでケラケラ笑って、そこそこのオカシミを覚えればそれでいいのだ。
ただ、その中でやたらとワタシの心を捉えて離さないものがあった。
「B型の人と会話してるとイキナリ話が明後日の方向に飛んでて困る」
というのがそれだ。
コレを読んだ当時、あーあー、あるある(笑 と我が事ながら大いに納得したものです。
一応、世の"B型的人間"のために弁護をしておくとしよう。
話題Aについて話をしているとき、B型の脳内ではこんな事が起こっています。
「AだからBだろ、そんでもってBなんだからCに至って、やがてDじゃん。そんでDから連想されるEが出てくるだろ。すなわちAとEは結びつく!!」
で、実際の会話ではその思考の過程を端折ってイキナリEの話を持ち出すのです。
B型"的"人間の中では、完璧なまでのロジックで展開しているのですが、めんどくさがりなのか性分なのか知らんけど、ぼくらB型"的"人間はその過程を話さない。
当然A,O,AB的人間は困惑する。彼らの多くは話を展開させる時に手順をキチンと踏むからだ。対してB型的人間はそれをしない。
そいで不思議なことに会話の相手がB型的人間だと、そのままでも話が通じることが多い。いや、正確には通じているわけではない。話がイキナリ飛躍していても気にしないのだ。なんというか脊髄反射で会話しているような気がしてきた・・・ ○凹
というわけで、別にイキナリ無茶な展開をしているわけではなく、B型的人間もそれなりに考えてはいるのだ、、、と。だからあんまりいぢめないでください。
ごめんなさい;;
たぶん、ワタシのブログにもそういう傾向がどこかに出ているとは思うのだけど、B型人間の本人はまるで気にしていない。