なんか震災の復興庁の人がツイッターでやらかしたとか。

http://mainichi.jp/select/news/20130613ddm041040076000c2.html


国会議員やらが、「けしからん!」とお怒りの様子。
うーん、、、そんな大騒ぎするような悪い事かなぁ・・・


問題とされてるツイートの抜粋を見てみたけど、そんな問題にするようなもんじゃない思うのです。



労働者の党が通告を出さないため、多数の労働者が深夜残業なう

これなんて、事実を多少の恨みを込めつつ呟いてるだけ。

翌日の国会で質問することになってる議員は、事前に関係省庁に質問内容を通告するんだけど、これが夜中になっても通告する気配が全然なくて、電話しても事務所には誰もいないわ、やっと秘書つかまえたと思ったら酔っ払ってるわ、先生も飲んでるわ。

飲むなとは言わないけど、国会で質問するって決まってるんだから、ちゃんと質問通告してからにしてくれよと思う。センセが通告しないで飲んで騒いでる影で何百人もの人間が残業を強いられてるんです。

回答する立場の各省大臣も全ての細々とした事に精通してるわけじゃないから、事前に質問通告してくれないと、いざ国会の場で「それについては詳しく調査してからご回答申し上げます」のオンパレードになってしまう。それじゃ国会の体を為さないから、事前の質問通告は絶対に必要なのです。



皆で福島に行ってしまえば、議員対応も法制局対応も主計対応もできなくなるから、楽になりそうだ


これも単に事実というか、願望をちょっと呟いてしまっただけのこと。っつか、復興庁なんだから、現地に行かねばならぬこともあるでしょう。
第一、字面からは悪意があるのかどうかさえ分からない。



某党本部内でビールを飲むなど

これって、この呟いた人だけがケシカランのでなくて、政党本部で飲んでるってことは政党関係者(議員だか秘書だか職員だかは分からんが)が飲んでるっていうことなんで、この人だけを槍玉に挙げてもしょーがないと思う。



我が社の大臣の功績を平然と「自分の手柄」としてしまう某大臣の虚言癖に頭がクラクラ

これも気持ちは分かる。自分たちの成果を、ふらっと横からやってきて「オレの手柄だぜ」なんてされた日にゃ気持ちも荒むわ。



今日は懸案が一つ解決。正確に言うと、白黒つけずに曖昧なままにしておくことに関係者が同意しただけなんだけど、こんな解決策もあるということ

これは不明。問題の内容が分からんので。ただ、グレーっていうと一般に悪印象が強いみたいなんだけど、なんでもかんでも白黒付けるのが正しいかどーか。内容をきちんと載せてないのに批判材料としてこのつぶやきを挙げるのは違うと思う。


今日の最も重要なお仕事は某党本部の冷蔵庫に缶ビールを補充するなど。その大半は自分で消費するんですが…

これはダメだ。。。擁護できんし、するつもりもない。


ドラえもんの通告が遅い件

通告来ないと職員の残業が増える一方なんだよね…
でも役人は残業代余裕でカットされてサービス残業になるから、いくら残業させても国庫は痛まないのだ。

それを国会議員も知ってるから、こういうことを平気でやってくる。





いくつか、それをつぶやいてはイケナイだろ、ってのもあるけど。
国会議員のセンセが青筋立てて追求するようなレベルのもんじゃないですよ、コレ。


むしろ、国会議員や政党関係者が如何に不真面目かというのが露呈されてるんで、そっちを問題にすべきじゃないのかしら。。。