久々にHTMLを書いてみました。
サンプル置場新設


これまでサンプル置場に使ってたところが、軒並み挙動不安定だったりアレな事になったりしてて、結構困ってたんです、最近。

そこで、他人の敷地に種を蒔けなくなる前に、自前の畑を用意しようじゃないかと思い立ったが吉日。



あまりにもHTMLが久々過ぎて、すっかり忘れてた。もう基本からやばかった。


思えば、昔やってたHPは全部自分で手書きしたんです。その頃にもHP作成ソフトとかあったけど、当時はVBAに嵌ってた直後というのもあって、なんか手書きしたい気分だったのを覚えている。
もう影も形も無いけど、もしかしたら覚えておられる方もいるかもしれない。


今回は「Kompozer」なるフリーソフトを使ってみたんだけど、凄い便利ですねコレ。
フォントの指定とか凄い楽。




でも、一番すげーと思ったのはコレ。

ズバリ、「MP3 Player」。うーん、そのまんま。
ロコモコを目玉焼きハンバーグ丼って言っちゃうくらい潔いね!!

http://flash-mp3-player.net/


「player_mp3_maxi.swf」ってのをDLして(別にmaxiじゃなくても良いんだけど)、
コレ↓を任意の場所に書き込むだけでOK。

<おぶじぇくと type="application/x-shockwave-flash" data="player_mp3_maxi.swf" ="" height="20"
width="200">
<ぱらめーた name="movie" value="player_mp3_maxi.swf">
<ぱらめーた name="FlashVars" value="mp3=ほにゃらら.mp3&showstop=0&showvolume=1&
;bgcolor1=189ca8&bgcolor2=085c68"><おぶじぇくと>



※MP3 Player、再生するmp3ファイル、プレイヤーを置くhtmlが、"すべて同じディレクトリにある"場合のタグです。

アメーバの禁止タグに該当してるので、以下は置き換え必要。
おぶじぇくと→object 最後のはスラッシュを忘れずに
ぱらめーた→param



…なんか改行が変だな、、、どうやってもキレイにならない。。


あとは、ほにゃららの部分を再生したいmp3ファイルにすればOK。大きさはheightとwidthを好きに変えて調整してください。


するとあら簡単。


って驚いたほどに、あっけなくプレイヤーがセットできてしまったのです。

ワタシの場合は、なんとなくプレイヤーの位置が不揃いだと気持ち悪いので、セルを作ってその中に置いてあげました。

便利な世の中になってますねぇ。。。以前はプレイヤーを設置するので四苦八苦した記憶があるのですが…