色々と機材を変えたりしてみたんで、色々と練習中。
音源はコレだ
こんな感じでリメイクもしてみたり。
とにかく数をこなして経験地を積むのが機材・ソフトに慣れる近道だと思うんで、ひたすらリメイクをしまくってます。
デイジーの曲もワシャワシャと作ってみたので、レンさんにプレゼントしたり。
10日で7曲やった。面白すぎて一日14時間とかやってるです。
なんか身体がおかしくなってきた(汗
最後がブツ切れになってるのはループ前提だからです。
このファイルをそのまんまループ再生すると最初とキレイにつながるです。
ゲーム音楽ならではですねー。
この音源ね、EWQLのうんたらかんたらってやつなんだけど。値段の割りに優秀ですよねこれ。
某30万とかする音源は手が出せなかったのでコレにしました。
アタック感が遠いのは時として武器になり、時としてマイナスになり。。。アップグレードするとオフマイク?のサンプルも手に入るとかナントカ。いずれ必要になるだろうな、ってか今既に必要だな(笑
こいつはポップスで使うのはかなり絶望的な気がする。
使えないことはないだろうけど、なにしろアタック感や距離感といったものが違いすぎて、どう混ぜれば良いのやら。。
一番きついのは、同じタイミングでMIDIノートを鳴らしても、EWQLのほうが遅れて聴こえるって点でして。ここは全部手直ししてやらんと気持ち悪いサウンドになりそうな予感。
というわけで、まさに"オーケストラ音源"ですね。
オーケストラ音源としては、非常に優秀である!!!!!
というわけで、音にはかなり満足してるんだけど、トランペットだけはイタダケナイ。
マルカート(ハッキリ演奏する的なニュアンス)の音がどうも、こうね、、、ハリが無いというか。
あとは、楽器によってはキースイッチが鍵盤の高音部と低音部で別れてるのは使いにくいな。
懐かしのCompleteのオケ音源みたく、鍵盤表示されない部分にアサインしてくれれば良かったのに。(Completeは切り替え表示で見られる。キースイッチの配置を覚えてしまえば、以後見る必要なしなのでとても使いやすい)
というわけで、少しずつ慣れてきた。という話。
音源はコレだ
こんな感じでリメイクもしてみたり。
とにかく数をこなして経験地を積むのが機材・ソフトに慣れる近道だと思うんで、ひたすらリメイクをしまくってます。
デイジーの曲もワシャワシャと作ってみたので、レンさんにプレゼントしたり。
10日で7曲やった。面白すぎて一日14時間とかやってるです。
なんか身体がおかしくなってきた(汗
最後がブツ切れになってるのはループ前提だからです。
このファイルをそのまんまループ再生すると最初とキレイにつながるです。
ゲーム音楽ならではですねー。
この音源ね、EWQLのうんたらかんたらってやつなんだけど。値段の割りに優秀ですよねこれ。
某30万とかする音源は手が出せなかったのでコレにしました。
アタック感が遠いのは時として武器になり、時としてマイナスになり。。。アップグレードするとオフマイク?のサンプルも手に入るとかナントカ。いずれ必要になるだろうな、ってか今既に必要だな(笑
こいつはポップスで使うのはかなり絶望的な気がする。
使えないことはないだろうけど、なにしろアタック感や距離感といったものが違いすぎて、どう混ぜれば良いのやら。。
一番きついのは、同じタイミングでMIDIノートを鳴らしても、EWQLのほうが遅れて聴こえるって点でして。ここは全部手直ししてやらんと気持ち悪いサウンドになりそうな予感。
というわけで、まさに"オーケストラ音源"ですね。
オーケストラ音源としては、非常に優秀である!!!!!
というわけで、音にはかなり満足してるんだけど、トランペットだけはイタダケナイ。
マルカート(ハッキリ演奏する的なニュアンス)の音がどうも、こうね、、、ハリが無いというか。
あとは、楽器によってはキースイッチが鍵盤の高音部と低音部で別れてるのは使いにくいな。
懐かしのCompleteのオケ音源みたく、鍵盤表示されない部分にアサインしてくれれば良かったのに。(Completeは切り替え表示で見られる。キースイッチの配置を覚えてしまえば、以後見る必要なしなのでとても使いやすい)
というわけで、少しずつ慣れてきた。という話。