そう、、3月頃から沸々とゲーム音楽を作りたい気持ちが盛り上がってます。
元々、作曲を始めたのは"FFみたいな曲作りたい!"ってのが出発点だったんですよね。
嗚呼なつかしい。
そんなわけで、ちょこっとサンプルを新たに作ってみました。
タイトルを一応先に付けてから作った。
「蒼天乃詞」
http://twitsound.jp/musics/tsr8qsQIN
うわぁ、ちゅうにっぽい(?)たいとる!
曲調も個人的な趣味全開ですね。
1stVin/2ndVin、Viola、Cello、Cbの弦5部、
Trp、Horn、Trbの金管3部
Flute、Piccolo、Oboe、Clarinetの木管4部(ファゴット…;;)
パーカッションが5パート。
それぞれ内部で1st、2ndとかあるんで、ああしてこうして。
全部で24パート?くらいかな?
最初はRolandの音源ひとつで作って、全部データ作ったらソフトシンセに差し替えて一つ一つ調整していくという手順ですね。
PCのパワーがあれば、最初からソフトシンセで24トラックとか起こせるのかもしれんけど、ウチのじゃ到底無理ぽい。
蒼天って、蒼天航路っぽいアレなんですが、確か元々は"黄巾の乱"で
「蒼天(後漢王朝)は既に死んだ!黄夫(黄巾賊)よ今こそ立ち上がるときだ!」っていうプロパガンダ的なアレだった気がする。
ちゃんと調べてないんで、全然違うかもしらん。
そんなわけで、蒼天乃詞ってのは、漢王朝を巡る英雄達のサーガをイメージしてます。
曹操とか劉備とかね。
三国志好きなんですよ。好きな武将は周瑜!一番好き。
史実だと赤壁の戦いを勝利に導いたのは彼の功績が一番でかい!
孔明?端役ですよ、彼は。
演義での彼もカッコいいんだよね。
「天はこの世に周瑜を生みながら、なぜ諸葛亮をも生んだのだ!」
と、憤死するシーンがあるんだけど、このセリフが許されるのは天下広しといえど彼だけでしょう。
って、三国志の話題じゃなくて。
ゲーム音楽作りたい~と思ってて、そいで、世の中便利なもので、そういうサイトもありまして。そこで"承ります"って看板出したりしてます。
商業・同人・果てはプライベート(?)問わず、ワタシを使おうかという冒険心溢れる方がいたらご相談ください~。
元々、作曲を始めたのは"FFみたいな曲作りたい!"ってのが出発点だったんですよね。
嗚呼なつかしい。
そんなわけで、ちょこっとサンプルを新たに作ってみました。
タイトルを一応先に付けてから作った。
「蒼天乃詞」
http://twitsound.jp/musics/tsr8qsQIN
うわぁ、ちゅうにっぽい(?)たいとる!
曲調も個人的な趣味全開ですね。
1stVin/2ndVin、Viola、Cello、Cbの弦5部、
Trp、Horn、Trbの金管3部
Flute、Piccolo、Oboe、Clarinetの木管4部(ファゴット…;;)
パーカッションが5パート。
それぞれ内部で1st、2ndとかあるんで、ああしてこうして。
全部で24パート?くらいかな?
最初はRolandの音源ひとつで作って、全部データ作ったらソフトシンセに差し替えて一つ一つ調整していくという手順ですね。
PCのパワーがあれば、最初からソフトシンセで24トラックとか起こせるのかもしれんけど、ウチのじゃ到底無理ぽい。
蒼天って、蒼天航路っぽいアレなんですが、確か元々は"黄巾の乱"で
「蒼天(後漢王朝)は既に死んだ!黄夫(黄巾賊)よ今こそ立ち上がるときだ!」っていうプロパガンダ的なアレだった気がする。
ちゃんと調べてないんで、全然違うかもしらん。
そんなわけで、蒼天乃詞ってのは、漢王朝を巡る英雄達のサーガをイメージしてます。
曹操とか劉備とかね。
三国志好きなんですよ。好きな武将は周瑜!一番好き。
史実だと赤壁の戦いを勝利に導いたのは彼の功績が一番でかい!
孔明?端役ですよ、彼は。
演義での彼もカッコいいんだよね。
「天はこの世に周瑜を生みながら、なぜ諸葛亮をも生んだのだ!」
と、憤死するシーンがあるんだけど、このセリフが許されるのは天下広しといえど彼だけでしょう。
って、三国志の話題じゃなくて。
ゲーム音楽作りたい~と思ってて、そいで、世の中便利なもので、そういうサイトもありまして。そこで"承ります"って看板出したりしてます。
商業・同人・果てはプライベート(?)問わず、ワタシを使おうかという冒険心溢れる方がいたらご相談ください~。