これ、アメーバブログなんで、当然ワタシはアメーバに登録してるわけですよ。


登録すると無料で遊べる「ピグ」ってのがあって、その中で「ピグライフ」っていう農業やって庭造りするゲームがあって、気分転換に遊んでたんだ。


他のゲームはちょっとだけ覗いて見たけど、何もせずにスルー。
ライフは"のんびり適当ゆる~りダラダラ"な雰囲気がとてもワタシの好みだったので。



そんなピグライフにもガチャの波が押し寄せてきましてね。



ガチャと言えば、少し前にコンプガチャが偉い騒ぎになったのは記憶に新しいですが、今回のライフガチャは、違反ではないのですね。えぇ、違反ではないんです。
レアアイテムをガチャでGETすると、イベントで有利になるってだけなんで。


ただ、その有利になる度合いがアイテム数で変わってくるってのが、ちょっとグレーな香りを漂わせるんだけど、アメーバだって馬鹿じゃないんだから、そこは当然法務部がきちんと審査した上でOK出してるんでしょう。



コンプガチャの定義が、「ガチャである種のアイテムをコンプリートすると、さらなるレアアイテムもしくは効果をGETできる」だったかな。


「アイテム数が増えるとイベントで有利になる」というライフガチャは確かにコンプガチャではない。全部集めたら有利になる、なら違反だけどね。

この場合は、アイテム1個からでも効果が発生してるので、厳密にはコンプガチャの定義に当たらないのですよ奥さん。



まぁ、たぶんに抜け穴っぽいモノを感じるのですが。その辺の議論はなんか頭の良い人に任せます。





ただ、なんでしょうね。これが「萎える」っていう心境なんでしょうか。

ワタシ自身が「これはグレー過ぎるだろ・・・」と感じてしまったのが原因。
これが、どう解釈してもコンプガチャになりそうもないなら、たぶん気にも留めなかった。

自分がそのグレーっぽいナニカに関与してるってのが、生理的に気持ち悪いんだよね。。

生きていくうえで避けられない類のナニカであれば、グレーだろうがなんだろうが折り合いを付けていくのだけど、こんなただのゲームで(笑






アメーバも営利でやってる以上、利益を追求するのは当たり前の事で、別に課金誘導とかは普通の事って思ってるけど。


だから、有料アイテムを販売してるのを見ても、別になんとも思わなかったんだ。
課金誘導かよとか強欲だなとかって文句言ってる人いるけど、企業が利益を追求しないでどうするんだと、逆に突っ込みたいと思ってたし。

そも、彼らはボランティアでライフを運営してるわけじゃなく、そこから収益を上げるためにやってるんだからね。



だから、課金誘導が嫌なら止めればいいんだ。と思ってます。




おそらく、ソーシャルなんとかにおける消費者行動のデータもだいぶ積み重なってるでしょうから、課金をしないで遊ぶスタイルの人が、運営からの誘導で課金者に移行する割合なんてのも統計があるはずで。


滅多なことじゃ無課金者は課金に踏み切らないと分かってるのなら、そっちは相手にせずに、課金者から多くふんだくることを考えるのは、これも企業として当然なんですよ。



そんなわけで、嫌気がさしたなら止めりゃいいってことで、止めます(笑
まー、元々気分転換に使ってただけだしなー。


退会するとブログも無くなっちゃうから、止めるっつか放置ですね。
元の"のんびり適当ゆる~りダラダラ"に戻ったら再開するかも。




素晴らしいと思うのは、こんな文章を当のアメーバブログで書いても、きちんと掲載されるってことだ。

いやほんと、言論の自由って素晴らしいと思う。