本を買おうと思ったら、一昔前であれば本屋へ行く。
人口分布により差異はあるけど、地方・都市部問わずに人口に見合った本の需要はあったから、地方の書店にも一定量の配本はあったのだと思う。
もちろん、都心の大型店と比べれば、数の上では雀の涙なのだけど、それでも今よりはだいぶマシだったのではなかろーか。
今は、本が欲しいなと思ったらネットでも注文できてしまう。
流行りの本、テレビなどで紹介されたような話題性抜群の本などもネットで注文すれば、全国どこに住んでいても入手できる。
そうすると、どうなるか。
地方の小さな書店には1冊も入荷されないという事態が起こる。
以下、
話題の本が置いてない→本屋に買いに行った人の満足減→客足が遠のく→店をたたむ
この負の連鎖が起きているのが、悲しいかな現状だという。
かくいうワタシは本はなるべく本屋で買いたいのだけど、置いてない場合や、既に刷られていないような場合はネットで買う事もある。
でも、基本はあくまで本屋。
本屋を歩いてると、色々な本との出会いがあるのが良い。
というか、そもそも「お目当ての本」を狙って本屋に行くことがほとんどない。
本屋に行った先で初めて考えるのだ。「次はどれを読もうか」
ズラリ並んだタイトルを眺めながら、「あ、これよさそー」「ちょっと合わなそう…」と考えながら物色するのは楽しい。
こんな事をふと思ったのは、今日ダイソーに行って文具をちょこちょこ買ったのです。
あれ?これって文房具屋の立場が…と思ってしまい、町の文房具屋さんは、今どうしているんだろうかと。
たとえば小学校の近くにあるお店とかですと、小学生の普段使いの文具やらで需要はそこそこかと思うのですが、そうでない場合はどーなってるんだろうか。
今日買ったのは五線紙のルーズリーフ他なんですが、文房具屋さんの半値くらいで同じくらいのものが買えてしまうんですね。質にこだわるようなモノでもないし、これでは勝負になりそうもないなぁと。
結局、大規模取引できる方がスケールメリットを取り易いので、有利になるのは当然で。そうなると小規模なお店はどうすればいいんだろうかと、別になんの義理も無いのだけど、ついつい考え込んでしまいます。
文房具屋にしろ、本屋にしろ、いざ無くなってしまうと困ったり寂しかったり。
それを防ぐ最大の方法は「お店で買う」なのだけど、ネットや大型チェーンの進出などで、"そちらで買う方が店で買うよりも経済的にメリットが大きい"ので、どうしても上手くいかない。
誰も悪いことしてないのに、どこかで誰かが不幸になってる。
というのが、たまらなくやるせない。
そのくせ、ワタシ自身が当事者ではないので、所詮は興味半分で考えてると自覚できてしまい、そんな自分にも腹が立っている。
人口分布により差異はあるけど、地方・都市部問わずに人口に見合った本の需要はあったから、地方の書店にも一定量の配本はあったのだと思う。
もちろん、都心の大型店と比べれば、数の上では雀の涙なのだけど、それでも今よりはだいぶマシだったのではなかろーか。
今は、本が欲しいなと思ったらネットでも注文できてしまう。
流行りの本、テレビなどで紹介されたような話題性抜群の本などもネットで注文すれば、全国どこに住んでいても入手できる。
そうすると、どうなるか。
地方の小さな書店には1冊も入荷されないという事態が起こる。
以下、
話題の本が置いてない→本屋に買いに行った人の満足減→客足が遠のく→店をたたむ
この負の連鎖が起きているのが、悲しいかな現状だという。
かくいうワタシは本はなるべく本屋で買いたいのだけど、置いてない場合や、既に刷られていないような場合はネットで買う事もある。
でも、基本はあくまで本屋。
本屋を歩いてると、色々な本との出会いがあるのが良い。
というか、そもそも「お目当ての本」を狙って本屋に行くことがほとんどない。
本屋に行った先で初めて考えるのだ。「次はどれを読もうか」
ズラリ並んだタイトルを眺めながら、「あ、これよさそー」「ちょっと合わなそう…」と考えながら物色するのは楽しい。
こんな事をふと思ったのは、今日ダイソーに行って文具をちょこちょこ買ったのです。
あれ?これって文房具屋の立場が…と思ってしまい、町の文房具屋さんは、今どうしているんだろうかと。
たとえば小学校の近くにあるお店とかですと、小学生の普段使いの文具やらで需要はそこそこかと思うのですが、そうでない場合はどーなってるんだろうか。
今日買ったのは五線紙のルーズリーフ他なんですが、文房具屋さんの半値くらいで同じくらいのものが買えてしまうんですね。質にこだわるようなモノでもないし、これでは勝負になりそうもないなぁと。
結局、大規模取引できる方がスケールメリットを取り易いので、有利になるのは当然で。そうなると小規模なお店はどうすればいいんだろうかと、別になんの義理も無いのだけど、ついつい考え込んでしまいます。
文房具屋にしろ、本屋にしろ、いざ無くなってしまうと困ったり寂しかったり。
それを防ぐ最大の方法は「お店で買う」なのだけど、ネットや大型チェーンの進出などで、"そちらで買う方が店で買うよりも経済的にメリットが大きい"ので、どうしても上手くいかない。
誰も悪いことしてないのに、どこかで誰かが不幸になってる。
というのが、たまらなくやるせない。
そのくせ、ワタシ自身が当事者ではないので、所詮は興味半分で考えてると自覚できてしまい、そんな自分にも腹が立っている。