こんばんわ。
Charです。

先週は、横浜のホットロッドカスタムショー行ってきましたよ。

{1B57B9EC-53A7-4940-9E5D-CA9561D9C4F3:01}

岡本さんのナックル。
{AE811196-186C-4439-905F-D3A36662852C:01}

最近、パンヘッドが欲しくて、毎日のように車両探ししてます。

ホットロッドショー楽しかったですよー。





で、今日はエボスプリンガーの
オイル交換。

{77928318-4533-4EBE-B6A7-484DE7631349:01}

{042BA981-0535-4221-96B0-2F9B515294AA:01}


今までは、ずっと鉱物油の
ワコーズのタフツーリングをいれてたけど、

何と今回は、

{C320BA4C-8C11-4E8A-A8E3-28D6A222166B:01}


化学合成油の
モチュール!

しかも最高グレードの300Vを
いれてみることに。

漏れる漏れると、びびりながら
これまで鉱物油しか入れてこなかったけど、、

ショベルに入れてる、
モチュールの300V ル・マンが
さいこーに良いので、
スプリンガーにもモチュールを入れてみたくなりました~。笑

ル・マンは自動車用のオイルだけど、ハーレーはエンジンオイルとミッションオイルは別なので、自動車用オイルが使えるのです。


今回、エボにはバイク用の300Vをいれてみます。

果たして、エボに化学合成油を入れると、ほんとに漏れるのか?!

もちろんエンジン開けたことないので、ガスケットも当時のままです。笑

実験もかねて、投入~!

{46468020-B749-4348-8B74-50FBC7A31831:01}


で、

抜いたばかりの劣化した鉱物油で、実験を。

オイルパンを壁に立てかけて、様子を観察。
{366064DC-DB9A-4D9A-8B37-FB1E1FAACC99:01}

これは、丁度、エンジン止めたあとの
エンジンシリンダー内での
オイルの状態に近いと思います。


10分たつと、、

{AF5A4B98-0518-45E2-B552-461C51F82C9D:01}

だいぶ、金属表面から、油膜が剥がれてきましたね。。

そして、40分経過後。。

{855A6862-2665-4702-9672-143DA29AA301:01}

こんなに油膜がはがれてます。

これをみると、、
一週間乗らないと、シリンダーにはほとんど油膜が残らないのが一目瞭然ですね。

鉱物油で、しかも劣化した状態のオイルのまま放置してると、
ドライスタートでシリンダーもピストンも傷付ける危険がある理由がよく分かります。


やっぱり、
化学合成油は、このあたりが優れてるんだよね。

漏れさえなければ、化学合成油をいれるのが、やっぱりエンジンには優しい。

しかも、モチュールはエステル系なので、金属を侵さないので、安心です。



で、肝心のエボの様子ですが、、

モチュール投入後、アイドリングを5分ほどした時点では、漏れは見当たりません。

また、改めて
経過をレポートします。

エボ乗りは必見ですよ~笑


あ、ついでにタイマーカバーも
変えてみました。

{18913A35-CC5B-4FE0-9471-2ED8F0261BE0:01}

ショベルローライダーのやつが
家に転がってたので。笑


それでは、おやすみー。



メモ
スプリンガーオイル交換。
21245km
モチュール300V
 15W50


{A0777A67-15EB-46DB-A022-2200053CC145:01}