いつパンクするか分からない部品代表、
コイルとレギュレーター。
ま、コンデンサもだけど、
俺のはセミトラだから関係ない。
最近、コイルが熱を持ちやすく
なってきたので、、
転ばぬ先の杖と思い、
コイルを交換することに。
そういえば、ツールを
新調しました。
スイベルタイプのギアレンチは
ほんと、便利。
バッテリー端子を外して作業しないとこが無精な俺ですが、、
まずは、コイルカバーを外して
いきます。二箇所どめ。
すると、でてきたコイルは、、
サンダンスのコイル。
このショベル、知れば知るほど、
骨の髄までサンダンスです。笑
変えるの勿体無い~。
ま、そんなこと言わず、
取り外していきます。
配線を外します。
プラスマイナスだけは、
絶対間違えないよう、
位置を覚えておきます。
これ間違えると、悲劇が
起こります。
サンダンスも、間違えないように、
テープに、赤、黒って書いてるね。
ボロボロだけど。笑
ステーごとコイルを取り外します。
ディープソケットないと
取り外せないね。
とれた。
エンジン周りがスッキリ。笑
よく見ると、配線が傷んでますね。
配線を
補修していきます。
接点復活剤で
酸化膜も取り除いていきます。
ステーもクリーニング。
そして、こいつを投入!
アメリカから取り寄せた
ブルーストリークの4.6Ωコイル!
3Ωはセミトラやポイントには
使えないからご注意を。
高信頼性のアメリカ製
スーパーコイルです。
名前のとおり、鮮やかなブルー!
ステーに装着して。
接点グリスも塗り塗り。
配線していきます。
まずは、仮組み。
これの配線のプラスマイナスを
間違えると、
7万円以上するサンダンスの
スーパーストックイグニッションシステムが、一発でショートします。。
プラグケーブルを繋ぎ、
いよいよ、イグニッションをオン!
かなり、緊張の瞬間。
エンジンスタート!
キュルキュル、ドコン!!
ショベルエンジンが
元気よく鼓動を始めます。
ホッと一安心。
コイルを交換して、何か
変わったか?
何も変わりません。笑
ただ、これで暫くは
コイルのパンクは心配しなくて
よくなりました。
あと、コイルケースから
チラ見えする、ブルーがかっこいい。笑
完全に自己満足の世界です。笑
まだまだ整備は続きます。
目指せ壊れないショベル!
iPhoneからの投稿
コイルとレギュレーター。
ま、コンデンサもだけど、
俺のはセミトラだから関係ない。
最近、コイルが熱を持ちやすく
なってきたので、、
転ばぬ先の杖と思い、
コイルを交換することに。
そういえば、ツールを
新調しました。
スイベルタイプのギアレンチは
ほんと、便利。
バッテリー端子を外して作業しないとこが無精な俺ですが、、
まずは、コイルカバーを外して
いきます。二箇所どめ。
すると、でてきたコイルは、、
サンダンスのコイル。
このショベル、知れば知るほど、
骨の髄までサンダンスです。笑
変えるの勿体無い~。
ま、そんなこと言わず、
取り外していきます。
配線を外します。
プラスマイナスだけは、
絶対間違えないよう、
位置を覚えておきます。
これ間違えると、悲劇が
起こります。
サンダンスも、間違えないように、
テープに、赤、黒って書いてるね。
ボロボロだけど。笑
ステーごとコイルを取り外します。
ディープソケットないと
取り外せないね。
とれた。
エンジン周りがスッキリ。笑
よく見ると、配線が傷んでますね。
配線を
補修していきます。
接点復活剤で
酸化膜も取り除いていきます。
ステーもクリーニング。
そして、こいつを投入!
アメリカから取り寄せた
ブルーストリークの4.6Ωコイル!
3Ωはセミトラやポイントには
使えないからご注意を。
高信頼性のアメリカ製
スーパーコイルです。
名前のとおり、鮮やかなブルー!
ステーに装着して。
接点グリスも塗り塗り。
配線していきます。
まずは、仮組み。
これの配線のプラスマイナスを
間違えると、
7万円以上するサンダンスの
スーパーストックイグニッションシステムが、一発でショートします。。
プラグケーブルを繋ぎ、
いよいよ、イグニッションをオン!
かなり、緊張の瞬間。
エンジンスタート!
キュルキュル、ドコン!!
ショベルエンジンが
元気よく鼓動を始めます。
ホッと一安心。
コイルを交換して、何か
変わったか?
何も変わりません。笑
ただ、これで暫くは
コイルのパンクは心配しなくて
よくなりました。
あと、コイルケースから
チラ見えする、ブルーがかっこいい。笑
完全に自己満足の世界です。笑
まだまだ整備は続きます。
目指せ壊れないショベル!
iPhoneからの投稿