今週末は、愛知まで日帰りツーリングなので、
帰宅後、愛車の整備をすることにしました。
丁度、予備ブラグも届いたのでー
1本490円のNGKプラグ。
予備なので、これで十分なのさ。
型番の最後に11の文字。これはプラグのギャップサイズを表してます。
11は、1.1mmてこと。
この隙間が1.1mmで最高のプラグパフォーマンスを発揮するってこと。
プラグって、すごくシビアなんですよね。実は。
1.0mmじゃなくて、1.1mmですよ。
もっともキレイなスパークがでるのに、この0.1mmが大事ってことなんです。
でも、残念ながら、新品で買った状態だと、
このギャップが狂っていることが多いです。
運送の途中の振動とかで、ゆがんでる場合がとか多いからね。
みんな、意外とこの事実を知らずに、新品だと思って
そのままポン付けしてるけど、ホントは装着前に
規定値に調整がするのが望ましいです。
僕はギャップチェッカーでいつも調整しています。
幅が記載された数種類のワイヤーの幅を差し込みで、
プラグのギャップを測定、調整できます。
ちなみに、この新品のプラグ、1.02mmのワイヤーが
入りませんでした。
規定値が1.1なのですこしギャップを広げてあげる必要があります。
このチェッカー、栓抜きみたいな箇所で、プラブのギャップの調整が可能。
繊細な作業になるけど。楽しい。
で、古いプラグを外します。
昔、ナイツー時にかぶらせてしまった、
プラグを、もう一度試してみたくなり、装着することに。
有名な「Pulstar」です。
これも見るからに、ギャップが狂っているね。片方が曲がってるのわかるでしょうか?
プラグはたまに調整しないと、使っているうちにギャップが狂ってきます。
で、ギャップ幅を調べると、下記のとおり。
自分のバイクの規定値に従え!と書いてある。ただし、1.45mmは越えるなと。
普通はさっきのNGKのプラブみたいに、プラグ側に指定があるんだけどね。
仕方がないから、E-Bayで落札した
1998モデルのオーナーズマニュアルで確認。
ふむふむ。
0.97mm-1.09mmが規定値だね。
なので、さっきと同じ要領で、ギャップを調整。
焼き付き防止のアンチシーズの塗り、プラグを差し込み、
最後に接点グリスをぬれば、完成~。
エンジンをかけると、、
ドコーン!!と歯切れのよい爆発音。
やっぱ、調整すると調子よくなるなー!
そのあと、キャブの燃調をし、
ポイントカバーをあけてー、
点火時期を調整。
試走を繰り返し、セッティングだして、
終わり!
最後は、バッテリー充電。
この前、バッテリーあがったので、
チャージャー買ってしまいました。4,000円くらいだったかな。
簡単に充電できるよう、バッテリーに繋げたカプラーを
シート下から出しています。
カプラーにつなげて、電源いれるだけ。
これで、バッテリー上がりともおさらばだー。
これで、完璧!
あとは、日曜日の天気回復を祈るのみー!
Char







帰宅後、愛車の整備をすることにしました。
丁度、予備ブラグも届いたのでー
1本490円のNGKプラグ。
予備なので、これで十分なのさ。
型番の最後に11の文字。これはプラグのギャップサイズを表してます。
11は、1.1mmてこと。
この隙間が1.1mmで最高のプラグパフォーマンスを発揮するってこと。
プラグって、すごくシビアなんですよね。実は。
1.0mmじゃなくて、1.1mmですよ。
もっともキレイなスパークがでるのに、この0.1mmが大事ってことなんです。
でも、残念ながら、新品で買った状態だと、
このギャップが狂っていることが多いです。
運送の途中の振動とかで、ゆがんでる場合がとか多いからね。
みんな、意外とこの事実を知らずに、新品だと思って
そのままポン付けしてるけど、ホントは装着前に
規定値に調整がするのが望ましいです。
僕はギャップチェッカーでいつも調整しています。
幅が記載された数種類のワイヤーの幅を差し込みで、
プラグのギャップを測定、調整できます。
ちなみに、この新品のプラグ、1.02mmのワイヤーが
入りませんでした。
規定値が1.1なのですこしギャップを広げてあげる必要があります。
このチェッカー、栓抜きみたいな箇所で、プラブのギャップの調整が可能。
繊細な作業になるけど。楽しい。
で、古いプラグを外します。
昔、ナイツー時にかぶらせてしまった、
プラグを、もう一度試してみたくなり、装着することに。
有名な「Pulstar」です。
これも見るからに、ギャップが狂っているね。片方が曲がってるのわかるでしょうか?
プラグはたまに調整しないと、使っているうちにギャップが狂ってきます。
で、ギャップ幅を調べると、下記のとおり。
自分のバイクの規定値に従え!と書いてある。ただし、1.45mmは越えるなと。
普通はさっきのNGKのプラブみたいに、プラグ側に指定があるんだけどね。
仕方がないから、E-Bayで落札した
1998モデルのオーナーズマニュアルで確認。
ふむふむ。
0.97mm-1.09mmが規定値だね。
なので、さっきと同じ要領で、ギャップを調整。
焼き付き防止のアンチシーズの塗り、プラグを差し込み、
最後に接点グリスをぬれば、完成~。
エンジンをかけると、、
ドコーン!!と歯切れのよい爆発音。
やっぱ、調整すると調子よくなるなー!
そのあと、キャブの燃調をし、
ポイントカバーをあけてー、
点火時期を調整。
試走を繰り返し、セッティングだして、
終わり!
最後は、バッテリー充電。
この前、バッテリーあがったので、
チャージャー買ってしまいました。4,000円くらいだったかな。
簡単に充電できるよう、バッテリーに繋げたカプラーを
シート下から出しています。
カプラーにつなげて、電源いれるだけ。
これで、バッテリー上がりともおさらばだー。
これで、完璧!
あとは、日曜日の天気回復を祈るのみー!
Char
![]() | MotionPro モーションプロスパークプラグギャップゲージ 価格:540円 |

![]() | 【プラグ】 Pulstar Pulse スパークプラグ 99年以降ツインカム、84年以降スポーツスターに適合 ハーレーパーツ 価格:4,900円 |

![]() | BPR4EY-11 NGK スパークプラグ(5R6A) ハーレー 価格:473円 |

![]() | パーマテックス アンチシーズ 28G DAYTONA(デイトナ) 価格:1,218円 |

![]() | 価格:1,050円 |

![]() | KTC BR4E 12.7sq.ラチェットハンドル 【ラチェット 工具】 【送料サイズPP】 価格:3,440円 |

![]() | SGDTRXL70BR スナップオン(Snap-on) トルクス タンパー レジスタント ドライバー ロング 赤 セット 価格:22,020円 |
