今日はいつもお世話になっているネオガレージさんで
愛車にタコメーターを取り付けてもらいました~
前のスポスタにもタコメーターはつけてたし、
ローライダーは標準の二連メーターで
タコメーターがついてたので、
エンジンの回転数見ながら走らせる
癖がついてるのです。
どうも、タコがないと落ち着かない。笑
ネオガレージにつくと、、
突然、
「シャアさんですよね!?」
と、声をかけて頂いた。
そこには、ツーリング乗りの
見知らぬお兄さんが。
聞くと
いつもシャアのブログを見てくれているという。
スプリンガーと、星条旗のメットで
もしや!と思って声をかけてくれたらしい。
いや~
こうやって、声をかけてもらえると
嬉しいね。
彼自身もアメブロのブロガーさん。
リンク貼らせていただきますねー。
遅咲きルーキーさんのブログはこちら
彼はサンダーマックスをとりつけに
来店してたとのこと。
仕上がった車両の音をきくと
いい音してる!
アイドリングも700まで落として
いいかんじ!
遅咲きルーキーさん!
また、一緒に走りましょうね~
そういえば、雑誌のヴァージンハーレーさんが
タイフーンエアクリーナーの取材に
きてましたよ。
スポスタにタイフーンをとりつけてました。。
さ、話を本題に戻しまして。。
タコメーターのとりつけにはいります。
信頼してるメカニックさん。
ハンドル右側にとりつけてるのが
タコメーターです。
2時間半ほど待ちまして、
シャアの車両も完成~
こんな感じになりました。
取り付け位置は、ものすご~く悩みました。
本当はエンジンマウントする予定だったんだけど
純正のタンクだと、メーターが見えなくなる事実が
発覚。
ハンドル周りだと
シールドとツールバッグがあるので
ハンドルを切ったときに干渉しない位置を探るのが大変!
メカさんと、あーでもない、こーでもないとやりながら
この位置に落ち着きました。
ほんとはハンドル周りはスッキリさせたかったんだけど
視認性を考えるのがこの位置がベストなんだよね。
しかし、キャブ車の場合は、
コイルから直接パルスをとるので、
タコメーターの針がブレる~。
インジェクション車は
コンピュータからパルスをとるので
針がすーっと安定して動くんだけどね。。
まあ、これはこれで
アナログちっくで楽しいけど。
ちなみにシャアの車両のアイドリングは
500くらいでした。結構、落ちてるなあ。
でもこのドコドコ感はたまらないっ!
さ、これでまた楽しいバイクに
なりました~
あ、余談ですが、、
あのバカ高いタイフーンエアクリーナーが
ネオガレージさんで、全製品が
何と半額になっていたので、買ってしまいました。
ラッキー。
もうほとんど在庫がなくなりかけでしたが、
クラッシックなラウンドタイプを
ゲットすることができました!
また時間あるときにとりつけたいと思います!
それではみなさん、
よい連休を!
Char
iPhoneからの投稿
愛車にタコメーターを取り付けてもらいました~
前のスポスタにもタコメーターはつけてたし、
ローライダーは標準の二連メーターで
タコメーターがついてたので、
エンジンの回転数見ながら走らせる
癖がついてるのです。
どうも、タコがないと落ち着かない。笑
ネオガレージにつくと、、
突然、
「シャアさんですよね!?」
と、声をかけて頂いた。
そこには、ツーリング乗りの
見知らぬお兄さんが。
聞くと
いつもシャアのブログを見てくれているという。
スプリンガーと、星条旗のメットで
もしや!と思って声をかけてくれたらしい。
いや~
こうやって、声をかけてもらえると
嬉しいね。
彼自身もアメブロのブロガーさん。
リンク貼らせていただきますねー。
遅咲きルーキーさんのブログはこちら
彼はサンダーマックスをとりつけに
来店してたとのこと。
仕上がった車両の音をきくと
いい音してる!
アイドリングも700まで落として
いいかんじ!
遅咲きルーキーさん!
また、一緒に走りましょうね~
そういえば、雑誌のヴァージンハーレーさんが
タイフーンエアクリーナーの取材に
きてましたよ。
スポスタにタイフーンをとりつけてました。。
さ、話を本題に戻しまして。。
タコメーターのとりつけにはいります。
信頼してるメカニックさん。
ハンドル右側にとりつけてるのが
タコメーターです。
2時間半ほど待ちまして、
シャアの車両も完成~
こんな感じになりました。
取り付け位置は、ものすご~く悩みました。
本当はエンジンマウントする予定だったんだけど
純正のタンクだと、メーターが見えなくなる事実が
発覚。
ハンドル周りだと
シールドとツールバッグがあるので
ハンドルを切ったときに干渉しない位置を探るのが大変!
メカさんと、あーでもない、こーでもないとやりながら
この位置に落ち着きました。
ほんとはハンドル周りはスッキリさせたかったんだけど
視認性を考えるのがこの位置がベストなんだよね。
しかし、キャブ車の場合は、
コイルから直接パルスをとるので、
タコメーターの針がブレる~。
インジェクション車は
コンピュータからパルスをとるので
針がすーっと安定して動くんだけどね。。
まあ、これはこれで
アナログちっくで楽しいけど。
ちなみにシャアの車両のアイドリングは
500くらいでした。結構、落ちてるなあ。
でもこのドコドコ感はたまらないっ!
さ、これでまた楽しいバイクに
なりました~
あ、余談ですが、、
あのバカ高いタイフーンエアクリーナーが
ネオガレージさんで、全製品が
何と半額になっていたので、買ってしまいました。
ラッキー。
もうほとんど在庫がなくなりかけでしたが、
クラッシックなラウンドタイプを
ゲットすることができました!
また時間あるときにとりつけたいと思います!
それではみなさん、
よい連休を!
Char
iPhoneからの投稿