TVに写る映像を見ているだけで
胸が痛む。
同じ日本に住む方々が本当に苦しんでいる。
俺にできることはないのだろうか。
被災した日は、電車から脱出し、
総武線の線路を20分ほど歩いて錦糸町駅に到達。
そこから寒さでふるえながら、東京行きの
バスを2時間待ち、
やっと到着したバスに乗るも、道は大渋滞。
わずか5キロの距離を2時間半かけても
まだ到着しないため、茅場町で途中下車して
歩いて会社に戻った。
昨日はJR田町駅から約1時間かけて
家まで歩いた。
家にたどり着いたのは、被災して
24時間がたっていた。
部屋の玄関には、ひびが入り、壁の一部がはがれ落ち、
室内にも2カ所のひびを確認した。
改めて、地震の強さを実感した。
今日は家で
テレビから流れる現実を見ているのが辛くなり、
外にでて昼寝をして、現実逃避をした。
そして色々考えた。
僕のブログを見ていてくれる方は
ご承知だろうが、
僕は3月9日まで仙台にいた。
取引先とのアポイントが少しだけずれていたら
僕は仙台で被災していた。
運命とはわからないものだ。
僕はまた紙一重のところで
命を救われた。
もし自分が被災者になっていたことを考えると、
ここで何もせずにいていいのだろうか。
今日は夕方から、今回の地震へのボランティア支援活動を
いろいろと調べていた。
情報が錯綜している中、具体的な活動ができる訳ないのは
分かっていたが、現時点ではやはり募集はほとんど、
具体的なプランになっていない。
現実的なのは募金だ。
来週でも、再来週でも会社に休みをもらい、
できることなら現地に行きたい。
何か力になりたい。
しかし、自衛隊やレスキューのプロでさえ
現地で苦戦している状況の中、
自分のような素人がいって、何ができる?
それであれば、自分の力はもっと違うことに
使うべきではないか。
僕はビジネスのプロフェッショナルだ。
だとすれば、ビジネスの世界で日本経済を支えることが、
被災地の方々を支えることに繋がらないだろうか。
明日から仕事で新潟にいきます。
もしかしたら会社からストップの指示がかかるかも
しれません。
とはいえ、今自分にできることは
日本の経済を支えること。
これは、被災地の復旧に繋がる。
がんばります。
「被災地の方々へ」
このブログを見られるような状況ではないのはわかっています。
しかし、日本全国だけでなく、世界中の国々が
今、みなさんの救出に全力を尽くしています。
内紛中の国や、地震にあったばかりで復興中の国までが
日本に支援を申し出ています。
これは、今まで、長年にわたり、日本が世界に対して
行ってきた支援活動の結果であり、
この支援を行ってきたのは、日本国民である、
今被災されている皆様方です。
世界がみなさんに恩返しをしようと
必死で動き始めています。
だから、信じてください。
待っていてください。
必ず救います。
Char

Twitterブログパーツ
胸が痛む。
同じ日本に住む方々が本当に苦しんでいる。
俺にできることはないのだろうか。
被災した日は、電車から脱出し、
総武線の線路を20分ほど歩いて錦糸町駅に到達。
そこから寒さでふるえながら、東京行きの
バスを2時間待ち、
やっと到着したバスに乗るも、道は大渋滞。
わずか5キロの距離を2時間半かけても
まだ到着しないため、茅場町で途中下車して
歩いて会社に戻った。
昨日はJR田町駅から約1時間かけて
家まで歩いた。
家にたどり着いたのは、被災して
24時間がたっていた。
部屋の玄関には、ひびが入り、壁の一部がはがれ落ち、
室内にも2カ所のひびを確認した。
改めて、地震の強さを実感した。
今日は家で
テレビから流れる現実を見ているのが辛くなり、
外にでて昼寝をして、現実逃避をした。
そして色々考えた。
僕のブログを見ていてくれる方は
ご承知だろうが、
僕は3月9日まで仙台にいた。
取引先とのアポイントが少しだけずれていたら
僕は仙台で被災していた。
運命とはわからないものだ。
僕はまた紙一重のところで
命を救われた。
もし自分が被災者になっていたことを考えると、
ここで何もせずにいていいのだろうか。
今日は夕方から、今回の地震へのボランティア支援活動を
いろいろと調べていた。
情報が錯綜している中、具体的な活動ができる訳ないのは
分かっていたが、現時点ではやはり募集はほとんど、
具体的なプランになっていない。
現実的なのは募金だ。
来週でも、再来週でも会社に休みをもらい、
できることなら現地に行きたい。
何か力になりたい。
しかし、自衛隊やレスキューのプロでさえ
現地で苦戦している状況の中、
自分のような素人がいって、何ができる?
それであれば、自分の力はもっと違うことに
使うべきではないか。
僕はビジネスのプロフェッショナルだ。
だとすれば、ビジネスの世界で日本経済を支えることが、
被災地の方々を支えることに繋がらないだろうか。
明日から仕事で新潟にいきます。
もしかしたら会社からストップの指示がかかるかも
しれません。
とはいえ、今自分にできることは
日本の経済を支えること。
これは、被災地の復旧に繋がる。
がんばります。
「被災地の方々へ」
このブログを見られるような状況ではないのはわかっています。
しかし、日本全国だけでなく、世界中の国々が
今、みなさんの救出に全力を尽くしています。
内紛中の国や、地震にあったばかりで復興中の国までが
日本に支援を申し出ています。
これは、今まで、長年にわたり、日本が世界に対して
行ってきた支援活動の結果であり、
この支援を行ってきたのは、日本国民である、
今被災されている皆様方です。
世界がみなさんに恩返しをしようと
必死で動き始めています。
だから、信じてください。
待っていてください。
必ず救います。
Char

Twitterブログパーツ