人は何故、涙が出るのか | 素粒水とこころとカラダの研究所、発酵大好きな研究の日々

素粒水とこころとカラダの研究所、発酵大好きな研究の日々

素粒水とこころとカラダの研究所、人生の総合デパートであり、心豊かに暮らすために何をどうしたら良いか研究中
見えるも見えないもあり、食べるも食べれないもあり
素粒水と言う素晴らしい水がこの世にある事を大きく深い愛と揺るがない信念をもって伝え続けます

おはようございますはれ

ズボラ先生ですあひる

泣き虫です、ズボラ先生

涙に続き、人は何故、涙が出るのか

ポチポチと書いといて、連チャン投稿~にやり

大切な人が人間を卒業した(寿命を迎えた)時

涙が止まらない、泣いても泣いても涙が止まらない

そんな経験がある人は少なくないでしょう

がしかし

泣き虫なズボラ先生、自分の母が亡くなった時、泣いてません
亡くなって、もうすぐ13年になりますが、未だに泣けません

色々と大変だったので、泣いてる場合じゃない
泣いても何も解決しないから
皆が泣くので我慢したってのもあります

本当に色々ありまして、病死だけど自殺みたいなもんでした
そんなことも思うと、もう頑張らなくて良いよ、楽になったら良いよ、とも思った

母の卒業(死)に関しては、本当にお疲れ様って気持ちでいっぱいで、今は、自由に楽しくやってるんだろうなぁって、思う

なので、涙が出ないのだ
(別に心病んでませんよ!)

では、自分の身近な大切な人が人間を卒業する時(寿命)を迎えたら????

この世にも、あの世にも、宇宙にも、どこを探しても、代わりの人はいない

大切な人とは、家族やパートナー、友達、仲間等ね

いつかは分からずとも、誰にでも平等に必ず寿命は来る

こうしてブログを書いている間にも、どこかで命が産まれ、消えてるよね

それが、とってもとっても大切な人に先に来てしまったら?????

泣いても泣いても、どんなに泣いても、涙が枯れても、それでも泣くよね、きっと

では、その涙、何で出るのか

あ!そっか!!

体は知っているからか!

どんなにどんなに大切で大好きな人であっても、その人の死=自分の死ではないから

どんなにどんなに辛くても苦しくても生きていかなければならないから

いつかは涙は止まり、お腹も空くし、笑うし、嬉しいことも楽しいこともある

大切な人を亡くした方から、そうなる自分が辛いとか罪に思うって話を聞いたこともある

罪でも悪でもない、生きていくってことがそうだから

心がどんなに辛く苦しくとも、体はそれを乗り越えて生きていける力があることを教えてくれている

だから、涙が出るのかなと

大切な人の死=自分の死なら、泣く必要ないものね
一緒に人間を卒業して、あちらへ帰れるのだから
怖くも辛くもないよね

あちらの時間からすると、こちらの時間はとても短いと言うから、ほんのちょっとの間のお別れなのよね

その、ほんのちょっとがね、人間してると長く、乗り越えるまでは苦しくて辛いのよね

それでも、それは死因にはなりませんよと体はわかってるんだなぁ~と

思ったんだ、何となく、お盆だったから?

去年、畑で手を切り、流血事件起こした時に、人間の体って凄いよなぁと思うことが色々あって、今は、その傷は、よく見ないと分からないほと綺麗に治っている

昨日のブロッコリー畑ビックリマーク
今年は、怪我しないぞ~!!

人間の体って凄いよなぁと思うけど、ほんの少し、100のうちの5~6%しか機能してないって、どういうことじゃ~???

全部機能したら、どないなことになるんじゃ~???

1とか2%でも、機能が上がるとどうなるんじゃ~???

そんなこと思っていたら

ふと

そっか~
どんなに大切な人が人間を卒業したとしても、自分はそれを乗り越えて生きていける力があるから、涙が出るのかぁ

一時的なお別れの為に…

と、思ったのよね

なんで、こんな話になったかって??

お盆だったから!??

16日の朝から、母が側に来てて「ねぇねぇ、アイス食べて、コーラ飲んでよ~」と言うもんだから、畑でアイスとチョコ食べてコーラ飲んだのよ(笑)

畑仲間に、「家の先祖供養にお付き合いください」と、皆で食べて飲んだのよ

母との生前の約束だったから

母の好きなもの食べるって

夜には、かりん糖も食べた
↑なんだかんだと食べまくり(笑)

そして、もう1つ

畑仲間のじーさんが、検診で引っ掛かり影があると言われ、もう来れないかも…なんて、ショボくれていた

が、ショボくれるもなにも、健康的な生活もしていなければ、二人に一人が癌になるってのに、癌にならない方がおかしいよ、癌になる原因だらけでしょと、そんな時は厳しいズボラ先生

そんなこんなな会話から、「じゃあ、いつだったら、もう死んでも良いと思う?」と聞かれ、「明日でも良いよ!」と即答!

「女は強いね」と言われたけど、女だからじゃないよね

いつ来るか分からない寿命だけに、いつ来ても良いように毎日生きてるだけなのよね

畑仲間で、奥さんを亡くされた人もいて、色々話を聞いてて、現実的なことも、色々考えた

本当に明日死んだら、子ども達、どうして良いか分からない事あるわと
生きること、そのものは大丈夫だと思う、我が子達

自分が死んだらどうして欲しいのか、それにはお金がどれくらい必要か、ちゃんと残しておかねば

沢山の瓶や味噌樽なんかも、どうして欲しいかとか伝えておかねば、場合によっちゃぁ、途方に暮れるゴミと化する…そりゃ、いかん!もったいない!!!ちゃんと活かせよ!

そんな話も娘とした

死んだものに時間やお金使わなくていいし、自分達が生きていくことを優先して良いから、こうしてねと

娘は、「えぇ~」とか言いつつも、ちゃんとしてくれるだろう
生きると言うのが、どういう事かも学ぶであろう

泣いてなくて良いよ!
私は、笑ってるから!大丈夫!!
笑い声が、あちらから聞こえるかもよ!!!

自分達の人生を、寿命を全うしなさいな

なんて事もね、思って話した、お盆だったから←しつこい!?(笑)

長くなって、途中、話が脱線したかのようだけど、私の中では、繋がってる話

やっぱり、人間だもの

大切な人が人間を卒業したら、涙なしに卒業おめでとうとは、ならんよなぁと

それが、やっぱり、人間だもの

ってね

心病んでるでもなく、何か悩んでるとかでもないよ

泣きたかったら、泣いても良いんだ、人間だもの

どんなに辛くてもね、体は生きようとする力は持ってる…

それが、人間だもの

心にポッカリ穴が空いちゃったら?

無理に埋めようとしたり、忘れなくて良いの

大切な人(達)は、ちゃんと見守ってくれてるよ

だから、大丈夫

今と言う時を大切に、笑って楽しく過ごそうよ

そんなこんなで????

今日も、一日笑顔で幸せの種まきを…はっぱはっぱはっぱハート