続、塩味醂~~♪ | 素粒水とこころとカラダの研究所、発酵大好きな研究の日々

素粒水とこころとカラダの研究所、発酵大好きな研究の日々

素粒水とこころとカラダの研究所、人生の総合デパートであり、心豊かに暮らすために何をどうしたら良いか研究中
見えるも見えないもあり、食べるも食べれないもあり
素粒水と言う素晴らしい水がこの世にある事を大きく深い愛と揺るがない信念をもって伝え続けます

おはようございます太陽

recuperiですあひる

去年、ズボラ研究会で塩味醂仕込んでくださった皆様~~、特によく読んでね

そして、作ってみたい~~と思った貴方音譜

超簡単ですウシシ作りましょうにやり

もちのろんで、この塩味醂達、素粒水使って仕込んでましてよ音譜

あぁ、なんて安心安全なんだ~~ラブ

そして、本物の味だよビックリマークすごくね!!

こんな物が家に沢山ある思うと、ニヤニヤしちゃうね~~ニヤニヤ

まんず~~、前に仕込んだ塩味醂色々~~


向かって左、2015年の玄米麹に玄米餅米、真ん中は、2016年の玄米麹に白米餅米、右は、2016年の白米麹に白米餅米です

色が濃いのは玄米麹だから

玄米+玄米だと、玄米だけに米粒がしっかりしてて、液体になってる部分が少ないです

そこで、容器を移してブレンダーで、がーーーっとしてみました



直後がこんな感じ
(4㍑より8㍑の方が得じゃんにひひと8㍑にしたら、重いわぁあせる体重計で計ってみたら11キロだって…←片手で持つと重い訳だ…ニヤニヤ)

米粒見えなくなりましてよウインク

大きい方の瓶、二つともブレンダーでがーーーっとしました  

混ぜた直後だと、真ん中の瓶、白米麹に白米餅米と変わらないくらい、白く見えるね

小さい方の瓶は、違いもみたいので、そのままに照れ

2日とか置くと沈殿するんだけど、この続きは、また改めて載せますねにやり


で、今年度、最初焼酎のボトルに入れたけど、途中から瓶に仕込みましたウシシ
移すのが面倒だから笑

で、で、沈殿しても、白米+白米のは、まだまだ液体が少ないし、まだ、5ヶ月なので、私はまだまだ…まだまだ…寝かせておきます~~にやり

半年以上経ってるとか、1年になるって場合は、味見してみましょう照れ

濃厚塩味醂の味がしたら、OKです

一気に使いきることもないと思うので、使いながら糖化させましょう~

瓶にスプーンやお玉を入れて出せば良いのですが、ゴミなど入らないように気を付けてねウインク

美味しいビックリマークと思ったら、すぐに次の塩味醂仕込むのがおすすめですよお願い

置けば置くほど、味に深み?コク?出ると思うので、最初のがなくなる頃に、糖化進んだ状態だと、切らさなくて本物の塩味醂使えるから

と言うかね、こうやって作るようになると、スーパー等に売ってる味醂が薄く感じて、買わなくて良いや~、あるので間に合わそうと思うようになった目

と言うのもね、鰹醤油作るのに、琥珀色の味醂使いたかったんだけど、足りないかなぁとか、どうしようかなぁとか思って、スーパーで味醂を手に取ってみたりもするんだけど、まっ良いか、家に本物あるし~と、結局買わなくてにやり

それより、濁ってるとこ(濾した時の酒粕)の味醂を活用出来る方法考えようとなりましたウシシ

それも、また改めて載せますね

長々となると、読むのに疲れちゃうからウインク

で、もう1つ(まだ、終わらないのかよべーっだ!)

麹や餅米を玄米にするか白米にするか……

最初は、味噌が玄米麹だから、玄米麹のままでと思ったけど、白米麹に白米の方が米粒崩れて良いのかなとも思い、白米麹に白米にしてみたけど、栄養面で考えるなら、やっぱり玄米麹に玄米餅米がいいのかなぁとも目

と言うのもね、自然療法の本読んでると玄米ってすげーな~~って事書いてるから、やっぱり玄米かなぁと思った

結局、ブレンダーでがーーーっとするなら、米粒崩れてなくても糖化は進んでるんだし、変わらないかとね

それなら、栄養面で良い玄米かなぁと目

う~~ん、どうしようかなぁ~~にやり

となると、またしても検索の鬼現れる~~ウシシ

ほほほほほ~~

てな事ではてな5!


それでは、皆様、今日も1日笑顔で幸せの種まきを…はっぱはっぱはっぱHAPPY