【パーソナルカラー診断+クローゼット作業】
【お片づけコンサルティング+作業4日間】


1日かけてカラー診断とクローゼットのお片付けサービスを受けました。
(※現在こちらのコースは取り扱っておりません。ご希望のかたはお問い合わせください)

カラー診断で120種類の色の中から自分に似合う色を教えてもらうことができて、これからの服選びが楽になりそうです。
また、似合うメイクも自分に似合う色合いのものを教えてもらい、楽しくおしゃべりしながらいろいろな色のアイカラーやチーク・リップなどを試すことができました。

メイクのワンポイントアドバイスもあったので、とってもためになりました。

お片付けサービスでは、自分が今使っている収納用品が収納のじゃまになっていることを教えてもらいました。
片付けてみると今まで使っていた大きな収納ケース4つが丸ごといらなくなって、とてもすっきりと片付いたので驚きました。

服の出し入れがしやすく、見やすいたたみ方や収納の仕方を教えてもらいました。
ぜひ、他の場所にも活用したいです。一日を通してとっても楽しく過ごせました。
その後、家全体の片付け作業にも入って頂きました。
皆さんもぜひ受けてみた方がいいですよ。おすすめです。


banner

 

【コンサルティング&作業3日間】
【お片づけレッスン継続中】

私はお片付けにすごく悩んでいました。
どこに何を置けばいいのか、よく分からなくて、家が物に溢れてゴチャゴチャしていました。
誰か助けて~、その思いが届いたのか、どうにかしたいという思いが最高潮の時に、お友達に宮子さんのことを紹介していただきました。
宮子さんのお話を聞き、目からウロコで、すぐに家の中に入ってもらうことを決めました。

作業に入る前にコンサルティングが必要で、私がどんな生活を望んでいるのか、どんな未来を描いているのか、そこから家の中の物の置き場を考えていただきました。
はじめはコンサルティングの意味がよく分からなかったのですが、してみると、自分が何を望んでいるのかが分かり、まず心がスッキリして、目指す方向というものが分かりました。

その後家のどこに何を置くといいか、宮子さんが考えてくださいました。
その配置の提案書を見て、とても驚きました。
考えるのにかなりの時間がかかっただろうし、私の生活、目指す方向に寄り添っていただいていました。
今でもその提案書は大事に保管してあって、自分で片づけをする際に参考にしています。

そして、いよいよお片付け作業がスタートしました。
片付ける箇所の物を全て出し、分類し、残す物を新しい置き場に収納していく。
テレビや雑誌、本では見たことがあったけど、実際に手伝ってもらいながら進めていくと、圧巻でした。

こんなに同じようなペンが何十本もあったの!?
ゴミ袋のストック、めちゃくちゃある~!
賞味期限切れの食品の多いこと!!

自分一人では途方もなく感じて進められないところが、一気に、どんどん進んでいきました。
毎回、終わるごとに心も生活スペースもスッキリしていきました。
3日間を終えて、やはり家全体をしようと思うと4日間必要だということが分かり、まだ課題を残しつつの終了だったのですが、私としては、取り組み前と後では気持ちも考えもスッキリして、とてもとても良かったです。
家の中に何があるのかが分かり、地に足がついた感じがしました。

今は定期的に短時間の「お片付けレッスン」に入っていただいてます。
私はまだ持続する習慣がついていないので、今は自分のちょっとした行動を変えられるように、アドバイスをもらいながら頑張っているところです。
より生き生きと自分らしく、家族仲良く生活していきたいです。

宮子さんに出会えて、本当に良かったです。
宮子さんは我が家のパートナーさんです。
これからもどうぞよろしくお願いします。

なりたい自分がわかるファッションコラージュ講座 ご感想

最近服を買いに行っても気に入るのが無くて歳のせいかなと思っていたけれど、いろんな雑誌(特に25am)を見てテンションが上がるものがあった事に気が付けたのが嬉しかった。とりあえず、お気に入りの雑誌が分かったので次はお気に入りのお店が見つかるといいな。まずはバックと靴で遊んでみたいと思った。
思い返せば宮子さんはいつも似合う服を着ているさすがだ!!

ありがとうございます(笑 オンの服とオフの服の差が激しい私ですが、自分に合わないとおもった服は1回着たら手放しています。その効果かな?





雑誌から好きな写真を選んでいると系統が浮かんできて分かりやすかったです。説明も分かりやすくて腑に落ちました。カラーのお話をもっと教えて頂きたいです!ありがとうございました。

こちらこそありがとうございます!やはり、好きなモノには嘘をつけない自分の感覚というものがありますよね。服の好みはまさに価値観の現れですね。これからの洋服選びが楽しくなって頂ければ嬉しいです。また、カラー診断も致しますね。

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 生前整理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

お片づけ作業・コンサルティングは
片づけたい!なんとかしたい!
というお客様の気持ちを
強力にサポートします!

 

お客様の理想の暮らしに近づく第一歩を

強力にバックアップするサービスです。


自動車で例えるなら第一速。


ハンドルを握るのはお客様

そして、ナビゲーションの役割は私どもです。

 

そのため、

なるべくご自宅の中全体を見せて頂き

また、お客様の理想の暮らしを伺います。

また、思考の整理を行いながら

お客様の未来への想い共有し

空間へ反映させていきます。

 

モノを無理に捨てる必要はありません。

最良の方法を共に考えて行きましょう。

 

お客様と共に

暮らしをリクリエイト(再創作)するのが

私たちのお仕事です!

 

サービスメニューはこちらをご覧ください。
banner

 

お片づけ講座は
学びたい気持ちに
さらなる
モチベーションアップと
丁寧なサポートをお約束します。

 

お片づけに必要なのは
どんなノウハウよりも
自分の在り方。

“どうするのか”
より前に
“どう生きたいのか”
が必要です。

モノ減らしが苦手な人も
収納が苦手な人も
何から始めればよいか分からない人も

まずは基本を学ぶことで
開く扉がみつかります!

しっかりサポートしますので
一歩、踏み込んでみましょう!

詳細はこちらから

※継続的な学びによる
モチベーション維持のため
再受講はお得な1,000円~
 

短時間集中講座 ご感想②


本日は貴重なお話をありがとうございました。楽しく、笑いもアリの講座であっという間の時間でした。私は幼いころから片付けが苦手で親になった今でこそ家の中を清潔に保とうと心がけていますが、モノが多く直ぐに散らかってしまう事が悩みでした。どうやって片付けようか、自分の価値観はどんなものか、本日の講座でスッキリとしました。今日から!実践していきます。

はい!今日から!ぜひ!!うれしいです!!!!



楽しくてあっという間でした。もっと深く知りたいと思いました。できれば2回コースなどで教えてほしいです。早速夏休みに子供たちにモノとの向き合い方について教えたいと思います。どうしても家族と暮らしていると思うように片づかな、思った以上に物が増える…でもめげずに定期的に捨ててスッキリ生活を目指して頑張りたいです。

ありがとうございます。家族がいると、思うようにすすまないですよね。私もこんな仕事をしていますが、2人の怪獣と一緒に暮らしているので同じです。でも、短時間で片付く仕組みを作ればメンタル的にあかなり違ってきますし時間の余裕も増えます^^なお、じっくりと学ぶ片付け講座もございますので講座一覧をご参考にぜひご参加くださいませ。お待ちしております!




とっても勉強になりました!もっと、何時間でも先生の話を聞いていたいな。ちょうど今断捨離中だったので本当に参考になりました。片付けって奥が深いと思いました。いつも「本当にこれでいいのか?」と思う事があります。モノについて考えさせられます。大型スーパーの大量の食品、モノが溢れてる時代に「もったいない精神」を子供に教える事に苦労します。時代が私の子供の時と違いすぎて悩みます。でも、モノにも心をもって、そしてそのものとの縁も大事に子供たちに大切にすることを伝えたいです。ゴミが減る生活にしたいです。また、先生の話を聞く場をお願いします。

ありがとうございます。とっても嬉しいです。お呼びいただければどこへでも飛んでいきます!!また、今は定期的な片付け講座も行っていますので、ぜひ、そちらでお会いしましょう!




今日はステキな内容の濃い講座をありがとうございました。なかなた片付けということは身近にありすぎて後回しんありイライラしてしまう事もありましたが、今日の講座を聞いて「なるほど!」と思いました。家に帰ってからもう一度考え直しやってみたいと思います。ありがとうございました。

そうですね、片づけをはじめ家事は評価もされない日常的な作業なので辛い所です(特に女性…)本当に面倒な片付けですが、「うわぁ~!楽になった~~!」の片付く仕組み作りが趣味になるくらい魅力もあります。私、仕事にしてしまいましたし(笑 とにかく楽しんでください!




とても興味深い話をありがとうございます。日々忙しくて自転車操業的な毎日で自分の理想と現実のギャップにモヤモヤしながら過ごしていたことに気づかされました。今日を期に、一度立ち止まって自分の理想の暮らしに近づけるようにすこしずつ毎日変わっていきたいと思います。またゆっくりとお話を伺える機会があればなと思います。

ありがとうございます。本当に2時間という時間はあっという間で、まったく時間が足りませんね。私もまだまだお話ししたい事が沢山やまのようにあります!今は定期的に片付け講座も行っているので、ぜひ、足を運んでみてくださいね^^

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

こころが楽になるお片づけ講座 ご感想①




収納についてゆっくり考えるよい機会になりました。何回も復習するのが大事だと思いました。その人によって使いやすさや大事にしている価値観があるので、そこを大事にしてくれるお片づけなのでとてもよかったです!自宅も去年5日間かけて片付けていただいて本当に楽になったので有難いと思っています。ますますご活躍して頂くために体と心の健康を大事にしてください。

いつもありがとうございます。学びで得たヒントを片づけ作業にどんどん活かしてくださいね!またお会いしましょう^^




とってもとっても面白かったです!特にオーガナイズの脳タイプの話は自分に当てはまり納得と目からウロコ状態でした!人間関係にも役立ちそうです(笑
★片づけは「キレイ」にすることではなく「楽」になること
★常識を疑ってみる!服は畳んで片付けるばかりではない!
★片付けに脳が関係していてそれに合わせた片付け方で楽になる!
★片付けにはステップがある!
★お片づけはできなくて当然。雑誌の部屋はあくまでも撮影用

脳タイプの話はいつも盛り上がります。今後のご自身の指針がみつかったようで私も大変うれしいです!




講座受けて、早速やる気になっていて…。当日目に入る「あれれ?違うな」っていうところを触り始めたんです!オムツ置く位置を変えたりカトラリーの中も手元を1群にしました!洗面所の引き出しをみて、ここも変えれるな…と言ってたり実際昨日変えてみたり!それを見た長女が、自ら勉強机周辺の要らないものや念のため取っておいた1年生の教科書や2年生のプリントを捨て始めたんです!!長女は私と同じで溜め込むタイプだな~と
見てはいたのですが、母のことも大好きタイプなので、母の姿を見て私も!と思ったのとお道具箱を持ち帰ってきた
タイミングが合ったみたいです!引き続き、チョコチョコ片付けしてみたいと思います?
新居のための間取りのアドバイスもありがとうございます!盲点だったので、ありがたかったです!
みやこさんの左脳寄りの講座はインプットが左脳の私にピッタリだったんじゃないかな!と思ってます!
継続学習がお値打ちなようなのでリピートできる時にしながらお片づけ継続できたら嬉しいです?

ありがとうございます!受講されたタイミングも春休みに入った直後だったのでちょうど良かったようですね。ぜひぜひ、お友達をお誘いの上継続的学習をしにきてください!再受講料は1,000円です!




まず、宮子さん流お片付けで一番いいな!と感じたのは、相手を思いやり、尊重されているところです。完璧でなくても、その人らしく、無理のないお片付けを勧められているのがとても良かったです。それが宮子さんの一番の魅力だと思います!また、生活の導線で配置を考えること、片付けの常識を疑うことを教えていただき、今まで何だか上手くいかなかったモヤモヤが解消されました。具体的にオススメ商品を挙げて説明してくださったのも良かったです。最近片付けがいい加減になっていたので、心を入れ替えてモノと向き合っていこうと思います!

ありがとうございます!そうなんです。ひとりひとり、価値観も生活スタイルも違うので片付け方法に絶対は無い!ということに気づいていただき嬉しいです。自分らしいやり方を模索していってください。応援しています!





あいた時間(30分くらい)に整理収納をすることが多いので、中途半端な片付けになってしまう事があり、なかなか片づけることができませんでした。今回スケジュールに片付けの予定を入れるという話を聞いて実践しようと思いました。子どもの片付けの話もとても参考になりました。細かいおもちゃは片付けが大変なので子供の見えないところにしまいこんでいましたが、これからは〇〇なおもちゃとして手の届かないところに片付けようと思います。

お分かり頂けて嬉しいです。片付けは未来への投資時間です!ぜひ、スケジューリングしてください^^




頭の中がスッキリしました。自分と向き合うことって必要なんですね。今まで片付けを避けていた理由が
自分だけの考えだと分かりました。また、片づけは自分に合う片づけレベルまでハードルを下げてあげればいいんですね。宮子さんの話を聞くとお片づけがしたくなります!!

ありがとうございます!片付けの話を聞くと帰宅後に徹底的に片付けたくなりますよね。でも、無理せずゆっくりと楽しんでいってくださいね^^
 

短時間集中講座 ご感想②


脳の特徴が分かることで自分のタイプが分かり、片付け方の方法もよく分かったので片づけを少しずつやってみようと思えました。先生が、右脳タイプ左脳タイプがもっと分かるチェック表があると言ってたのでそちらもやってみたかったです。

ぜひ、本講座(心が楽になるお片づけ教室)にて深く学んでみてください!




本日はありがとうございました。成田さんが片付けに関わるようになったきっかけとなったお父様のお話を聞かせて頂き、とても心に響きました。片付けの大切さが心に染みました。
私の脳タイプは自分でも感じていましたザックリでないと無理です。それがはっきり分かって、自分にあった方法で片付けできればいいんだ!と思えて楽になりました。家族(夫)は細かく収納したいタイプなので共有スペースは家族にも気持ちよく生活してもらえるように頑張りたいと思います。

片づけは自分だけの問題ではないことご理解いただき嬉しいです!父も喜んでいると思います^^




ずっと部屋のいたるところを片付けしたいと思っていましたが、なかなか片づけてみてもまたすぐにモノで溢れてしまうの繰り返しでした。今日のお話を聞いて、もっと気楽にそして、私には〇〇収納が向いていてザックリで良いんだなとという事が分かりました。これからは楽しく片づけをしていけるなと思いました。ありがとうございます。

はい、ぜひぜひ楽しんでください!醍醐味が分かると趣味になりますよ~^^




物の整理整頓と思考の整理がこんなに結びついたものだったんだなあとビックリしました。整理の仕方ももっと詳しく知りたいなあと思いました。

本講座(こころが楽になるお片づけ教室にてお待ちしております)




いちばん初めに、片付けができないのは当たり前と言われて安心しました。子どもがどうして片付けができないのか分からなかったけれど、今日の講座で原因が分かりました!これから実践して過ごしやすい空間作りができたら良いなと思います。今日はありがとうございました。

原因がわかり、良かったです。子育て中は大変ですよね(私も(笑))、少しでもイライラ撲滅に繋がればと思います。




今日は本当にありがとうございました。自分や子供のタイプが分かったことによって片付け方や収納の方法が分かりました。特に子供には子供に合わせた方法をとって自立を施したいと思います。

はい、ぜひ取り組んでみてください^^




片づけだけではなく、自分の人生・理想について深く考えることができて、とてもいい機会になりました。これから自分の未来、明日のことを考えて行きたいと思います。最後の地球の事を考えて、こういう話は本当にそうだなと思います。できるだけ、沢山の方が先生の話を聞く機会があればと思いました。ありがとうございました。

地球環境のお話し、しっかりと伝わったようで嬉しく思います!大人の私たちの責任ですものね。




子どもの片付ける力について聞けて良かったです。子どもに合わせて片付けやすい環境を作りたいと思います。最近、片付けが出来ず落ち込んでいましたが交のお話しを聞いて気持ちが楽になり、少しずつ時間を作り棚ひとつでも整理していこうという気持ちがもてました。

モチベーションアップのお役にたて嬉しいです。片付けは自分を楽にするためのものですので気楽に取り組んでください^^




家の収納に悩んでいたのでお話が聞けてよかったです。脳のタイプによって片付けの方法を変えるとは思わなかったです。子どもの片付けに関してはザックリでいきます!本日はありがとうございました。

気付きの時間となったようで嬉しく思います!こちらこそありがとうございます!




片づけをすると決めると思い立ってやっていたのですが、今日のお話を聞いてまずはモノと向き合う時間を作ることが大切と知り、モノ選びをしていこうと思いました。「〇〇のモノを選ぶ暮らし」物を捨てるか捨てないかではなく、自分で選ぶという考えを参考にしていこうと思います。今日はありがとうございます。

はい!真髄をしっかりとご理解いただけたようで嬉しいです。片づけは自己投資の時間。しっかりご自身とむきあって快適な未来をお迎えください。




今まで片付けは捨てる事だと思っていたので、目からうろこでしたーーーーーー!!!!

ウロコがでて、よかったですーーーーー!^^




先生の最初の言葉でハードルが下がりました。〇〇品を作らないように見直していきたいとおもいました。発想の転換も目からウロコでプラスの視点でやっていこうと思います。

そうです、発想の転換です!とっても大事なことに気づいていただき嬉しいです。




片付けが出来なくて当たり前だと言ってもらえて、今まで片付けが苦手でいつも後回しにしてダメな人間だと思っていたけれど、そうじゃなかったんだと安心しました。雑誌に出てくるようなお部屋にしたいと思っていたけれど、実際どうしたら良いのか、何から始めたらよいのか分からなくて、何もできなかったけれど、今日のお話を参考にまずは物と向き合うことから始めようと思いました。

はい、自分のペースで大丈夫です^^片付けは誰のためでもなく、自分自身を大切にする取組。憧れのお部屋はもちろんあってよいですが、まずは、ストレスフリーの状態を目指してくださいね^^