皆さんこんにちは!Recovery整体 HIROです。
本日は、「なぜ、全身マッサージの効果が長く続かないのか?」についてお話しします。
 
皆さんも、マッサージなどに行ってその効果があまり長く続かないな?という経験ありませんか?
私は、新規で来られるお客様からよくこの話を頂くことがあります。人によっては、マッサージをしてから
 
1週間もしない内に辛くなったり、受けたその日には辛かったりと様々あります。
そうなる原因はたくさんありますが、私が思いつくのをお伝えします
 
❶不調や痛みが出ている所の、原因を特定出来ていない。
❷施術時や治療時の力が適切でない。
この2つが挙げられます。
 
最初の一つ目として、体に不調が出ているときに案外、原因は違うところにある事が多いです。不思議ですよね〜
例として、「足が痛い」のに腰が原因な事があります。また「首が痛い」のに腕が原因なこともあります。
なぜ、そんな事が起きるか?
 
それは、全身の筋肉・神経が「繋がっているから」です。
神経も筋肉も関節を通じて繋がっています。各場所に名前があり役割も違いますが「結果は繋がっている」なので
どこかに不調が生じるとその反響が周りに響き不調や痛みを引き起こします。
 
後1人、1人の日常生活動作も毎日違うので、同じところが痛くてもその日で負担の1番出ている場所を見つけないといけません。
中々自分では見つけられないので、専門の先生を頼ったりまた、ストレッチをするときも全身やる方が効果は高いです。
 
お客様の心理としては、症状が出ている所をやってほしい!そう思うのは痛いほどわかります。
ですが、同時に「早く改善したい」そうも思っているはずです。
 
だからこそ、余計に症状がある所だけでなく、全身をしっかりみてもらい早く改善していきましょう!
最後まで、読んで頂きありがとうございます。また、次のブログもよろしくお願いします。Recovery整体 HIRO 横山