作業所に行って「頑張ってます!やりがいがあります!」

という方、いらっしゃったらすみませんm(_ _)m

 

私は作業所が大嫌いでした。

 

低工賃で、高利潤な場所なのです。

通所することにより、事業所に補助金が出る、

しかも、どう頑張っても工賃は上がらず

世の中の人たち、周りの人たちから置いて行かれる感が

半端な状態ではありませんでした。

 

あのシステムって貧困ビジネスではないのかと

時々考えてしまいます。

 

しかも、サボったりすると今後に響くと

保健師などから言われる始末でした。

 

しかし私は何かと理由をつけて

「体調が悪い」と

作業所をかなりの勢いでサボっていました。

 

「どうしたのかな?」と児童を思いやるが如く

思いやる職員でした。

 

(どーもしないけどw)と思いつつ

「○○が痛いんです」

「生理痛で…」

などと意味の分からない言い訳をして

 

「そうか、それは大変だ。お大事にね」

と言われ、

(何が大変なんだw)と

ある意味心が疲れ果て、電話を切っていました。

 

なぜか自治体の広報誌や

マスコミなどに掲載されるのが好きな事業所でした。

 

「みんなが頑張っているところを見せるんだよ」

 

などと、所長がニコニコしながら言っていましたが

このデジタル時代、データは永遠に残ってしまいます。

 

私は契約書に

「写真等の掲載はお断りします」と

一筆書いて、マスメディアの掲載をできるだけ避けました。

 

そんな時代に、写真やVTRに残すのは言語道断です。

取材などが来て、ニコッと笑いポーズを決めたり

作業風景を撮られる利用者のみなさんは、

ピュアであり、無知だなと感じずにはいられませんでした。

 

私はずっと、作業所を信じていませんでした。

「こんなところにいるんだ…」

と、いつも思っていました。

 

自分の居場所だと考える人には、

大変失礼な話かもしれませんが

心ここにあらずでした。

 

「作業所に行かなくてもいいよ」と

主治医の口から出た時、

目が輝いたことは、否定できません。

 

いい人がたくさんいましたし、

職員も親切でしたが、

私としては、居るべき場所ではありませんでした。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル日記へ
にほんブログ村