先月、グループホームでは避難訓練を行いました。

大きな災害が起こると、電話などの通信手段が制限されることがあります。

一時的ではあっても、他の通信手段を確保しておくことは大切だと思います。

そこで、今日は「災害伝言ダイヤル171」の利用をみんなで練習してみましたウインク



もしかしたら見聞きしたことがある人はいるかもしれませんが、実際に使ってみたことのある人はどのくらいいるでしょう?

実はこの「171」、通常、災害発生時にしか提供されないサービスです。

ただ、毎月1日と15日が体験利用日として設定されており、終日誰でも利用できます。

(両日以外にも正月三が日等、体験利用日が設定されているようです。詳しくは→災害伝言ダイヤル体験利用のご案内




職員が一度やってみせ、↑のような使い方を記載したメモを手元に用意したりして、練習してみましたが、音声案内が聞き取りにくかったり、電話の操作に手こずったり、最初はちょっぴり苦戦気味あせる

メンバーさんには繰り返し練習してもらい、伝言の録音と再生を覚えてもらいましたひらめき電球

(おかげさまで、録音件数の上限を超え、古い伝言が自動的に消されていきましたあせる


せっかく覚えても使わないと忘れてしまうのが人間です。

“自主練”や“練習会”などをまたやっていきたいですねグッド!