数日前の昼食時、メンバーさんと職員の会話…

M:(笑いながら)「やだ~、もうジューン(June:6月)よね」
  (なぜか6月を英語で言っている)

S:(同様に笑いながら)「そうですね。ほんと早い。昨日まではメイ(May:5月)だったのに」

M:「すぐジュライ(July:7月)よね。そう言えばジューンブライドっていうけれど、6月の花嫁。6月に結婚すると幸せになると言われているのよね。…」


*6月と言えば梅雨。雨の多いこの月にわざわざ結婚式って?と以前から不思議に思っていました。
少し調べてみると、ジューンブライドの由来には3つの説があるそうです。

1.ギリシャ神話・ローマ神話に登場する女神「Juno(ユノ、英語でジュノ)」に由来
「Junoは、「結婚と子どもの守護の女神」「女性の結婚生活の保護神」で、「6月の女神」でもありました。英語の「June」は、このJunoが語源で、“6月に結婚すると女神・Junoに守られて幸せになる”という伝説が生まれました。

2.ヨーロッパの結婚解禁日に由来
かつてヨーロッパでは3月~5月は農作業の繁忙期でこの3ヶ月間は結婚が禁止されていました。そのため、結婚が解禁となる
6月に結婚式を挙げるカップルが多く、農作業が落ち着き、多くの人から祝福されるため幸せになれる、と言われています。

3.ヨーロッパのベストシーズンに由来
ヨーロッパには梅雨がなく、6月は新緑がまぶしく(とりわけ地中海地方では雨が少なく)て結婚に最適とのことです。

日本では1960年代後半、著名芸能人がホテルで盛大な結婚式挙げたことからホテル・ブライダルが世に広まりました。
しかし、6月は雨が多いため結婚式を挙げるカップルが減ってしまいます。。ある老舗ホテルが、その対策としてジューンブライドに着目。「6月の花嫁は幸せになれる」とアピールしたことから、徐々に日本にも浸透していきました。

なるほど、そういうことだったのですね。


さて、全くの余談ですが、以前「樹来」さんという方にお会いして、珍しい名前だなぁと。
後にこの方が7月生まれとわかり、ひどく納得したことがありましたひらめき電球