群馬県では4月28日から5月5日迄、一人も新たな感染者出てなかったらしいですが、6日に1名の方が確認され、5/8現在では147名の方が今なおコロナによって苦しんでいる状況が続いているとの事です。

 

 

話変わりますが、最近地震多いですよね。

この間も千葉北西部を震源とする地震もありました。幸いにして此方はそれ程揺れる事は無かったですが、今後避難を要するほどの地震が来ない保証は無く、避難先での感染に怯えながらの避難所暮らしは筆舌尽くしがたいものだと思います。

 

 

グループホームの方々対象に複数回に渡り避難訓練を実施します。

職員不在時を想定し、メンバーさん個々に役割を決めて意見を出し合いながら進めて行こうと考えています。

 

避難する人と避難誘導する人のイラスト

 私が学生の頃は「お か し」の合言葉で、押さない 駆けない 喋らない を徹底されましたが、最近は「お か し も ち」らしいですね。

  • お…押さない

避難中に、人を押してはいけません。

  • か…駆けない

避難中に、焦って駆けてはいけません。

  • し…しゃべらない

避難中は、黙って避難指示を良く聞きましょう。
火災の場合は、しゃべって煙を吸わないようにしましょう。

  • も…戻らない

何があっても、現場に戻ってはいけません。
(も…持たない、荷物を持たずに避難という意味も。)

  • ち…近寄らない

避難後は、現場に近寄ってはいけません。
(ち…散らばらない、はぐれずに行動しなさいという意味も。)

色々進化してますね。地域や年代によって変わるそうです。

なんにせよ冷静に行動したいものですね。