前回に引き続き…

研修報告、第2段です!

 各タイプの障害を抱えながらも、就業を目指し…また就業維持・継続してゆく為の支援の勉強です鉛筆


今回は2つのポイントをご報告致しますビックリマーク


①今年度より、精神障害者雇用の義務化がスタートした為、昨年度の同じ時期よりも、精神障害者雇用率が約2倍に増えていること。
→雇用率は増加している一方、障害者雇用に関して、手探り状態の会社や企業が、多いという現状がある様ですニコ

②就業できても、精神障害者の方は、半年の間に、約50%の方がお仕事が続かないで、辞めてしまう現実があること。
→精神に障害を抱えている方は、やはり…いかに状態を安定させながら、生活や就業してゆくかが、とても大変で、それには、工夫や努力も、必要ということなのですニコ


以上のポイントを、踏まえつつ…“リカバリーねっと”でも、基礎部分になる生活に関わる支援、また就業準備…就業…就業継続、定着につながる支援に、日々取り組んでまいりたいと思っておりますビックリマーク


就業を目指すメンバーさん、就業を目指さなくても日々の生活を頑張っているメンバーさん、これからも…力及ばずながらも応援させてください。よろしくお願い致しますニコニコ