皆さん、今日も一日お疲れさまでした。

 

今日、コンビニへ寄った際に、こんなチラシを見つけました。

今年の土用の丑は7月27日ですが、もう予約のチラシが出る時期なんですね目

ところで、『土用の丑』と言うようになった由来って知ってますか?

 

<土用丑の日の由来>
何故『土用丑の日』に鰻を食べる習慣ができたのか? 
由来については色々あるらしいですよあせる

①平賀源内による発案
江戸時代、うなぎ屋がうなぎが売れないで困っていることを、平賀源内に相談しました。
この時の、 「“本日丑の日”という張り紙を店に貼る」 という平賀源内の発案が功を奏し、
うなぎ屋は大繁盛になったとか・・・びっくり
ちなみに、これがヒットした背景に、当時は、「丑の日にちなんで、“う”から始まる食べ物を食べると夏負けしない」
という風習があったみたいですよ目→牛(牛肉)とか、うどんなんかも食べたみたいですキョロキョロ
これを他のうなぎ屋もこぞって真似するようになり、 次第に「土用丑の日はうなぎの日」
という風習が定着したと言われてるみたいですね~ウインク

 

以上、雑学でした<(_ _)>