皆さん、今日もお疲れ様です。
私は、本日お休みをいただき今月中に提出する『労災年金定期報告書』の
書類作成のため通院(診断書・レントゲン撮影)と労働基準監督署・年金事務所へ
行ってまいりました。
相変わらず待ち時間が長くて、あっという間に一日が終わってしまいます(>_<)
表題の自己啓発ですが、私は『精神・発達障害しごとサポーター養成講座』という
講座を受講しております⇨中々、実務に反映出来ていないのが情けないのですが・・・
内容的には、なんらかの障がいのある方と、共に働く上でのポイントを色々な場面を想定して
言葉遣いや、どう行動すべきかなどを勉強する講座なんです。
立場的には、『支援者』ではなく、『応援者』みたいな立場で一緒に仕事をしましょう!って感じですね。
一緒に仕事を行う中で、職場の雰囲気づくりや人間関係を良くするなど、働きやすい職場環境
づくりを考えながら『応援者』として共に作業する・・・が目的ですね
この講座は、私自身に足りない部分って何だろう?って思った時にあくまでも『自己啓発』の
為に受講していることであります。
リカバリーの作業の雰囲気づくりは、私以外の方々がすでにつくり上げていますので
今の環境を大切に日々楽しく作業してもらえればいいな♪と、感じております