福祉関係者以外で↑のタイトルの文言にピンと来た方は、法学部出身者か某マンガの読者かもしれません(笑

某マンガ(タイトルそのまんまですが)は今夏ドラマ化され、ご覧になってた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
リカバリーの中でも観ていたメンバーさんがいて、この夏作業中など話題になっていましたニコニコ

生活保護は、生活に困っている人に対して、その困ってる度合に応じて必要な保護を行って生活を保障するとともに、自立を応援する制度ですひらめき電球

本日、生活保護に関する相談・調査のため保健福祉事務所の方がいらしたこともあり、そんな「生活保護」に関するお話です。
申請にあたっては、その人の生活や収支・資産に関する調査があります。申請から保護の決定まで1ヶ月程かかるそうで、実際に支給される金額や援助内容(〇〇扶助と呼ばれるもの)は世帯によって異なります。
※ご参考→厚生労働省HPよりhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatuhogo/index.html



先日のblog障害年金等と関連した内容としては…障害年金・障害者手帳の等級が1・2級の場合、生活保護の中でも「障害者加算」という加算がつきます。
↓資料が古く多少変更されている点もあるかもしれませんが。
〇級地というのは、市町村によって設定されてるようで、玉村町の場合3級地に属するようです。
例えば、年金2級で玉村町に住んでいる場合、約15,000円の加算がなされるわけですね。
ちなみにグループホームで生活してる場合は、写真の表でいう「在宅者」の区分で判断されるそうです。



その人その人で状況が異なるため、生活保護に関してもまた勉強してメンバーさんたちの応援をしていきたいと思いますグー