8月の勉強会は、ちょっと延期が重なり9月に突入してから開催することになりました。
すぐ裏のアパートの解体工事も始まったため、すぐ近くに借りた別の部屋で行いました。
職員も利用者も増え、ギャラリー多めです。
ウォーミングアップにこんなことをしてみました↓(字が汚くてすみません)
気分・感情を表す言葉をひたすらに出し合ってもらいました・・・目標はホワイトボードを真っ黒にする予定だったんですが(笑
さて、本日の本題・・・
左側は、どちらかというとネガティブな意味合いで使われる言葉が多いと思いますが、
クルッと?別の角度から見てみると、見方が少し変わってくると思います。
私たちは、気持ちや感情そのものをコントロールすることは難しいかもしれません。
自らの意思で楽しくしたり(なったり)、悲しくする(なる)のではなく、楽しいことがあって(結果的に)楽しい気分になることがほとんどなのでは?と思います。
一人絶望的な気分の渦中にいると特に、自分についても周りについても、些細なことも何もかも悲観的な見方しかできませんが、「ちょこっと」見方を変えることができると、「結果的に」気持ちの変化が感じられることもあると思います。
「あんた、優柔不断だね」と言われるのと、「色んなパターンが考えられる人だね」と言われるのとでは違いますよね^^
今日の内容はなかなか一人でやりきるのは大変だと思いますが、今日の内容を頭の片隅にしまっておいてまた練習していけるといいですね♪