7月の勉強会は、『20の「わたし」』(ハタチではありませんよ)。
「私は・・・です。」という文章を20個書き出します。
個数は何個でもいいんですが、自分に関する事柄を書いていきます。
例)趣味、長所、短所、特技、などなど。
自分自身のこと捉えたり、知ったり、一種の自己分析の簡単バージョンだとご理解ください。
20個(以上)書き出せたら、内容に応じて、まず内面的な事柄と外面的な事柄に分類してみます。
例)私は玉村に住んでいる→外面的。
私は毎日が充実している→内面的。
次は、感情の観点から4つに分類。
①中性感情(客観的事実)
②肯定感情(内容に肯定的な感情が入っているもの)
③否定感情(内容に否定的な感情が入っているもの)
④両価感情(内容に肯定・否定の両方の感情が入っているもの)
※分類は難しいので、あくまで各自の主観で。
外面的な内容が多い人、内面的な内容が多い人、肯定感情が多い人、否定感情が多い人、色々・・・。
分類したものの分析についてはネタバレになりますので、こちらでは載せませんが^^
ちょっと調べると出てきますので、よろしければお試しを。
自分と付き合う手掛かりになればと思います。