今日の発表会をもって、悲愴第一楽章の旅が遂に終演を迎えましたので、その感想を書きたいと思います😆


今日は午後の出番だったので、朝は同じ型のピアノで自主練🎹


今日はスタインウェイB211を使用するため、今日もリッチにスタインウェイを借りました💸





スタインウェイはやっぱりいいピアノだし、ベートーヴェンのsfにとても合うなと改めて思いました😊


悲愴第一楽章は一旦今日が弾き納めだし、高いレンタル料払ってるのと、練習に緊張感を持たせるためにも動画撮影もしてみました🎥


いつかYouTubeチャンネル作ろうかな🎞️



今日はピアノが良いからか、というよりやはりD型のフルコンよりも自分が弾き慣れているのがB型なので練習も良い感じでした😆


帰りにあまりの暑さにジェラピケで、シャークソーダを購入🥤


わかりづらいかもですが、サメゼリー🦈とナタデココが入っています😋






ビジュアルだけでかわいくて涼しい🤩



その後ようやく、発表会会場へ🚃

午後出番だと一日長いですね💦


一日緊張すると疲れるので、メンタルトレーニングとしてITZYDALLA DALLAエンドレスリピートしてました。笑。



今日は割とカジュアルな雰囲気の発表会だったので、普段のサークル弾き合い会のような心持ちで弾けるかなと思ったのですが、出番が近づくと緊張が🫠蘇る悪夢🥶


でも弾く前に椅子の下げ方のやりとりで先生と話せて、緊張は少し和らいだかも😌



結果、大きな間違いは2箇所あったけど、自分の思う悲愴第一楽章が弾けたんじゃないかと😁


ミスはしないにこしたことはないですが、私は機械じゃないし、完璧な演奏が聴きたいなら電子ピアノの自動演奏を聴いて!という感じで、それよりも全体を通じて自分の思う世界観が伝わってほしいと思うので、今日は満足の行く演奏ができたと思っています😄


ピアノ再開して9ヶ月。

綱渡りでしたが、どうにか一つの節目を迎えることができて、一人晴れ晴れした気分です☀️


帰りにまたカフェに立ち寄り、一人打ち上げ🍰

ベリータルトとピーチアイスティーです🍓🍑





今日カロリー何も消費していないですか、緊張は疲れを招くということで、オーバーカロリーもオッケーモードです🫡



明日から悲愴第一楽章を弾かなくなると思うと不思議な気分🥲

でも悲愴第三楽章は引き続きレッスンするので、楽譜はまだ持ち歩くし弾きたくなったら、いつでも弾こうと思います🎼


でもしばらく大曲は休憩したい😂