カラリスト&ご褒美バッグの
レコポンス です
「似合う色」は使ってこそ似合うのです
当たり前ですが
眺めてるだけだと
効果はわからないですもんね😅
色って覚える事が難しい。
買って帰ったものとほんとに必要だったものの色が違うってこと。。
私も過去になんども「アララ😂」と
やらかしました。
そこでなるべく似合う色を言葉にして
覚えることを意識して来ました。
なので個人診断でもグループ診断でも
明るいや暗い 薄いや濃い
くすみがある
ブルベイエベなどなど
またお菓子のパッケージや信号機などの
既存の色を交えて言語化することを
オススメしています。
これも受け取る方によって
個人差は出ると思いますが
似合う色から
大きくズレることは避けられます
診断したのに結局活かせない なんて
残念ですよね
「似合う色」を活かすことで
キレイに健康的に見える。
コレが目的だとするならば
ある程度幅を持たせて落とし込んで頂く方が
楽しく活かしてもらえると思っています
彩りのある人生は
一日も早く
始めた方が
いいです。
ダイエットのように辛くなく
色を選ぶという行為にお金はかからない
ただ色を変えるだけで
ステキになれるのです😊
人生後半こそ
彩りのある
私になろう❣️
★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆
💚Instagram:recompense.s.s.sでは
動画もアップしています。
こちら⬇️
@recompense.s.s.s
もしくは
ブログ下段⬇️のボタンから
ご覧ください。

