いよいよ7月14日の発表会が近づいてきました。

と言うことで今日6月23日は、毎年恒例のリハーサルを行いました。

そして、毎年恒例のハプニングがいっぱいでした(笑)

でも、リハーサルは、ハプニングがないよりあつた方が良いと私は思っています。

リハーサルで上手に弾けてしまった子の方が本番の出来が悪くなる確率が高いのです。

安心して油断してしまう事が多いのだと思います。

今回もレッスンの時より上手に弾けない子が殆どでした。

でも、それでいいんです。

緊張する中での演奏ってこんなに大変なんだよ!と

講師が言葉で伝えるより何倍もこども達の心に響きますから〜

始めての発表会の子は、とくに緊張したと思います。

何回も出演しているのに(特に小さい子)も1年たつとその緊張忘れちゃってる子もいますが〜(笑)

今年はおかげさまで いませんでしたが幼い子の中には
雰囲気にビックリして泣きだす子もいるものです。

リハーサルは、その緊張感を知ったり、思い出したりしてくれる事が重要なんです。

今の自分の演奏力は、まだまだと自分で分かってからの練習の熱心さ、真剣さ大きく変わりますから必ず更に上達するはずです。

リハーサルの最後に私は、必ずこども達に聴きます、「いつもと同じくらい上手に弾けた子?」

するとやはり殆どの子が手をあげません。

その中で上手に弾けたと手を上げる子もいます。

小さいまだ可愛い💕子達です。

間違えても堂々と手をあげる(笑)

今年もいたいた〜

思わずみんなを可愛い💕〜と

笑顔にさせてくれます。

でも、私は心の中では笑いながらも小さい子達でしたら、この行動は、絶対に否定しません。

まだ、自分の事を客観的に見れるには幼いからですから〜^_^

この子達には、
「そうだね!でも、もつと上手になろうね!」と言葉
がけします。

幼い子だけの特権ですね!

嫌でも大きくなるにつれて自然に分かってくる事!

今はしっかり演奏出来て、発表会楽しかつたと言う思い出を作ってくれたらと思います。

リハーサル参加のみんなへ〜.

発表会で、最高に上手に弾けたと思えるように

今年も最後まで一生懸命練習をしましようね!

クラビアートピアノ教室            講師     田原礼子
reco87t@gmail.com
090-9130-1561