自分のココロをいじめない方法 | いつも青春、ずっと青春。 50代からでも遅くない「ときはな流」自由自在な生き方

いつも青春、ずっと青春。 50代からでも遅くない「ときはな流」自由自在な生き方

呼吸法、マインドマップ、日本の神様カードを通じて
本当の自分と出会い、イキイキと生きることを応援します。

こんにちは。

いつも青春、ときはなの高井です。

 

あなたは自分のココロをいじめない方法を知っていますか?

それは「自分でどうにかできないことは置いておく」ということです。


例えば、挨拶したときに、
何となく相手の表情が硬いとき。

挨拶が返ってこない時。

何か機嫌が悪そう。
わたしが何かしたかしら…

もしかして、さっきの一言が気に入らなかったのかしら、

それとも昨日の仕事のミスを怒っているのかしら?

こんな風に考え出すと、もうズルズルと
泥沼にハマるばかりです。

その人が不機嫌なのは、その人の責任です。
なんでもかんでも自分のせいにしないことです。

以前のわたしは人の顔色を伺ってばかりで、
苦しいことが多かった…


おそらく自分の評価が気になっていたし、
嫌われたくない気持ちが強かったからだと思います。

夫との関係も同じです。

夫は突然不機嫌になり、
口をきかなくなる時があります。
原因ははっきり分かりません。

仕事のストレス、私の態度、子どものこと、
色々ですね。
本人もよく分かってないかもしれません。

喧嘩になって何日も口をきかないこともあります。

昔は夫のご機嫌を取ろうとして、
右往左往してました。
すごく疲れます。

もう、そんなご機嫌をとるのはやめにしました。

斎藤一人さんが
「自分のご機嫌は自分でとる」と言っていました。

自分の心をいじめない秘訣は、
人の不機嫌は置いておく。

お試しください。



マインドマップ、呼吸法、漢方や薬膳の講座、
日本の神様カード、神社や和の文化、
スピリチュアルなお話しなど
ちょっとマニアックなことを
無料のメールマガジンで配信しています。
↓   ↓   ↓
登録はこちらです