越後の奇祭「百八灯」 | npo rec blog

越後の奇祭「百八灯」

3月6日(日)に新潟県魚沼市の折立地区で開催された百八灯という湯の里雪祭り。
無病息災や五穀豊穣を祈願して行われる越後の奇祭の一つだそうです。

尾根づたいに「108」の稲藁並べて点火。
幻想的な雰囲気の中で百八灯の囃子を合唱します。なんでも長くともれば豊作だとか。

$npo rec blog

その伝統あるお祭りの中で、次の時代へつながるような企画を入れていこうと、
昨年から百八灯×魚沼・尾瀬ルート活性化協議会×地域交流センターのコラボ企画を展開中。

それが尾瀬・雪芭蕉です。
npo rec blog
npo rec blog


水芭蕉を雪と氷でイメージをデフォルメ化して、ライトアップしています。
雪芭蕉は百八灯にならって108基。

npo rec blog
npo rec blog
npo rec blog

普段雪は見慣れていても氷は見慣れていない皆さんもとても楽しんでおられました。
最後は花火と共に終了。
昨年からお邪魔しているけれど、とても素敵なお祭りです。

$npo rec blog

やま