おはようございますニコニコ

 

(※写真は最後の方でーす)

 

 

ただいまプチ逃亡先のカフェでブログを書いております。

 

 

今朝、息子が学校を欠席すると言いました。

 

 

すると我が家でどんなことが起きるか?

 

 

それは、義母の不機嫌スイッチがONになる・・・のですw。

 

 

義母の不機嫌スイッチがONになる瞬間は、ほかにも数えきれないほど色々ありますがw、息子(義母にとっては孫)が学校を休むと言うと、欠席の理由がなんであれ、義母の過剰な不安や心配症の癖が発動されます。

 

 

すると何が起きるか?

 

 

その発動された義母の負の感情の矛先が、私に向かって襲って来ますw爆弾メラメラドンッパンチ!むかっ

 

 

毎度のことなので慣れてはいるのですがwニヤニヤ、そのまま自宅にいては、せっかくの私の朝の気分の良いエネルギーが掻き乱されそうだったのでw、早々に外出して公園のカフェに逃亡してきましたwてへぺろコーヒー音譜。自宅でもエネルギー調整は出来るのですが、時と場合によっては、速攻で外へ逃亡しますw。そのほうが諸々平和に整うのが早いからです。

 

 

 

以前からお話していますが、私には複数の役割があります。高校生になったとはいえまだ小学生気分の抜けない息子の子育て中であることのみならず、夫がらみや仕事のあれこれ、さらに義父母とも結婚当初からずっと同居の身。つまり、母であり・妻であり・代取であり・理事長であり(しかも仕事場と家庭が同じ場所)・そしてとどめは『ヨメ』という、複数の役割をこなしています。

 

 

そんな身の私としましては、『日々いかにおのれを救済&救出しながら生きるか?』の『創意工夫』を、『一瞬たりともおこたるわけにはいかない!』のですw。

 

 

とくに一番最後に記載した『ヨメ』という役割においては、私が家の物事のあれこれを勝手にサクサクと決定するわけにはいかず、義父母の承諾を快く頂けるまでは、何事も進められません。なので私は快諾してもらうまで何度もプレゼンをしなければなりません。

 

まぁ、同居しているわけですから、共同生活をしている以上、義父母らとの意見が割れたまま不快なエネルギーを家の中に充満させないためにも、快諾してもらえるまで何度もプレゼンするのは必須なわけですw。

 

 

それから、私が日常生活において個人的に何をしようとしているか?や、私の息子(義父母にとっての可愛い孫)や、私の夫(義父母にとっての大事な息子)に何が起きているか?などを逐一報告しなければ、とくに義母のほうの機嫌があっという間に損なわれます。そして義母から放射された過剰な不安や恐れや心配のエネルギーが、怒りや苛立ちをかもしはじめ、その怒りや苛立ちという不機嫌なエネルギーが家の中全体に充満すると、家族全員がその負のエネルギーの被害を受けることになりますw。

 

 

 

 

仕事場と家庭が同じ場所なので、とくに義母には常に機嫌良くしていてもらわないと、家全体のみならず、私の仕事や私の健康にまで影響してきます。だからといって、常に義母の機嫌ばかり気にしていると私がストレスで消耗してしまいますしね(・・・って、すでに結婚当初からストレスによる病気を発症しておりましたね私w)

 

 

 

何にどう反応して勝手に気分が悪くなるかは義母の自由でしょうが、最終的に義母の機嫌を取るのは義母自身ですからね。義母の機嫌を取るために、私が悪くも無いことでいちいち謝ったりしていると、私の心が病んでしまいますからね。義母の機嫌は義母自身で調整してもらうしかないのです。

 

 

 

そんなわけで、義母の機嫌が整うまでの時間を義母に提供する意味も兼ねて、私は私自身のエネルギーを整えるべく、旅行などの長距離の逃亡のみならず、日常的にも何かあれば自分をどこかに逃亡させます。逃亡先はカフェでも公園でも、マッサージや鍼灸や整体院でも、どこでもいいのです。気分良くなれるならそれでOKなので。

 

 

自分の心も体も、いったん家や家族や会社のあれこれから遠ざけて自分を救出し、独りでホッと出来る環境に身を置いて、自分のエネルギーを整え直す。私はこれを日々の最優先事項に掲げております。そうでなければ17年も同居生活は出来ませんw。そうしなければ、物事のすべてが空回りしてしまい、うまく行くものもうまく行かなくなります。仕事や家庭を救うためにも、まず自分を救い続けているのです。

 

 

何事をやるにも、まずはエネルギーを整える。エネルギーを整えてから行動を開始する。これは長年にわたって私の旧ブログでも、さんざん書いて来たことですね。

 

 

私が機嫌良く暮らしていても、自身の不安や心配事や恐れを、容赦なくぶつけてくる性質の義母。そんな性質の義母という『他者』と、一つ屋根の下で生活して17年。そんな状況下でも宇宙意識を見失わないように生きて来たおのれを褒めてやりたいですw。

 

 

 

 

ちなみに、今だからお話ししますが、私が旧ブログから新たにアカウントをとってこちらのブログに移行したのも、義母がその理由です。日常生活の監視のみならず私のブログも読まれていたので、私が何を書くか?も監視対象だったわけです。

 

 

義母本人には、ヨメを監視しているというつもりは無かったのでしょうけれど、私にとっては、「義母が読んでいるだろうな・・・」と思いながらブログの文字を打つのは、もう監視されている心境と同じですからねw。義母が読んでいるというのは、ある種の縛りになりますからね。

 


別にブログで義母のことを書いてるワケではなくても(今でこそこうして書いてますけどw)

、私がブログに書いた内容で何か気に食わないことがあれば、私に直接言われなくても、義母の腹の中にある私への不満の声は聞こえてきますw。エネルギーってバレますからねw。「あ~私の日常生活態度のあれこれに加えて、私がブログで好き放題書いてるのも気障りなんだろうな~」という感じのエネルギーが、義母の発言や態度など、身体全体から漏れ出て来るからです。

 

 

だからといって、「こんなこと書いたら義母はどう思うだろう?」などといちいち気にしながら書いたブログなど、活き活きした私の言葉ではありませんからね。そんなことでブログをやめてしまったら、私にとっての息抜きの楽園を一つ失うことになります。なのでPR目的を兼ねてやっていたFacebookなどはやめても心理的にどうってことありませんが、私にとっての息抜きとエネルギー調整になっていたブログを書くことに関しては、辞めるつもりはありませんでした。

 

 

書いた内容がたとえ義母をおびやかすようなことではなくても、義母とは何の関係も無いことであっても、いつどこで不機嫌スイッチが入るかわからない。そして小さな不機嫌が溜まり続けると、些細な出来事がトリガーになってそれらが爆発し、厳しく激しい攻撃となって、今まで何度も私に向けられて来ましたw。

 

 

それでも私は、自分にとっての息抜きの場でもあるブログという楽園を守るべく、そして、せっかく長いお付き合いをして下さっていた常連読者様達との縁を切らないでいるためにも、新しいアカウントをとってブログも逃亡させていたわけです。

 

 

 

ただ、ブログを逃亡させる時も、小さな作戦を立てました。ブログを逃亡させるまでには数ヶ月、いや、一年以上?くらい準備しました。とにかく私への注目を少しでも薄れさせて、ブログをチェックすることに飽きさせてから移行したかったのです。そのために、毎日投稿していた回数を、少しずつ間隔をあけて投稿していきました。投稿を一気に減らさず、数日あけて、数週間あけて、数ヶ月あけて、、、というふうに、投稿の間隔をあけながら、わざとサボっているように思わせました。そうすることで、投稿を今か今かと待つ気持ちや、投稿への期待を薄れさせ、もういつ私が投稿するかわからない・・・となれば、ブログへの興味や関心などの意識が無くなりますからね。そうやって私のブログを読むことへの興味や意識が無くなったであろう頃合いをみて、私はブログを逃亡(移転)させましたw。

 

 

 

旧ブログはそのまま書きながら、並行して別のブログを立ち上げて、そっちで自由に書けばよかったのに・・・と思われるかもしれませんが、たとえそうしてても、旧ブログの常連読者様たちにそのことを伝えられません。もう一つ別のブログを書いてますよ~とか、Twitterやってますよ~とか、インスタやってますよ~とか、LINEやってますよ~などということを読者の皆様たちにお知らせしようとすると、ブログ上でそれを告知すれば自動的に義母にも知らせることになりますからねw。読者の方にお知らせする方法はブログしかなかったので。なので、お知らせなどの投稿すらもいっさい気に留めなくなっているだろうというタイミングで、新ブログ移行のお知らせを掲載し、新しいURLのお知らせも期間限定で掲載してその後すぐに掲載を引き下げて、ブログを逃亡させたのです。

 

 

 

ですが、そのためにもったいないこともしました。沢山いらっしゃった常連読者様を、かなり減らしてしまったことです。義母の関心を減らすために投稿を減らしていったことで、常連の読者様たちの数もかなり減って私から去って行ってしまわれましたからね。もったいなかったですねえーんあせるでも、そんなリスクを負ってでも、私は義母の目や意識から、少しでも自由になれる隙間を確保したかったのですw。

 

 

そんなこんなで、旧ブログが不定期の投稿になりながらも、それでも不定期に投稿されるたびにそれを見つけてご愛読下さっていた、少数になってしまった旧ブログの常連読者様のみ引き連れてブログを逃亡させられただけでも、私は満足していますw。

 

 

 

ブログは私だけの憩いの庭。私がただ書きたいことを書く庭。私の発信する行動や言動や表現のすべてを、なんでもかんでも捕まえようとしないで欲しいだけ。私は夫の家族(義父母)や夫の家族(ご先祖)がやってきた家業や家庭の捕虜じゃないんだから。

 

 

 

幼いころから読書や文章を書くのが大好きで、言葉は私にとっての魔法の杖。その魔法をどう使い、どう書き、どう表現するかまで監視され、書く自由を奪われ、言葉を思うように紡げなくなったら、私は死んだも同然になる。だからといって忖度もせず監視を無視して書きたいことを自由に書けば、義母の腹の中に不満や怒りが蓄積され、それがいずれ家庭の中で私に向けられる。でも攻撃を阻止するために、忖度したことは書きたくない。

 

 

私はただ、私自身と私の言葉を死なせないために、書きたいことを書く自由を死守したいだけ。文字を書く&思いを綴るという領域だけは、何があっても最低限自由にさせて欲しいだけなのです音譜照れ

 

 

 

義母のことのみならず、ブログを逃亡させたもう一つの理由は、夫がらみの人間関係をふるいにかけるためです。私のブログの直接の読者やファンでは無く、旧ブログには夫がらみの人間関係でブログにやってきた読者も増え過ぎており、そんなからみの方々に配慮したり、夫とその関係者たちとの立場を考えながら、書く内容を変えたり削ったりなど、あれこれ『忖度』しないといけないような空気に縛られはじめていたのも、私としては息苦しかったですからね。

 

 

夫がらみで私のブログにやって来られていても、素直に私のブログを愉しみにされて下さっているなら問題ないのです。でも、色んな『オトナの事情』によって、なんとなくビジネス的にも、奥さんである私のブログもチェックしといたほうがいいかもしれないから登録しとこうかな~という感じだけで来られていたりする人も多くなっていたのです。そういう方たちは、義母とはまた違う意味で、私に対する『監視の心理』が無意識に発生してくるのです。たとえ本人の自覚は無くとも、おのずとそうなるパターンが多いのです。

 

 

そして彼らは、夫と懇意にしていることで、私にも無意識に何らかの『期待』をするのです。ブログの内容も、夫の関係者や友人知人らに配慮した内容を書いてくれるだろうと期待するのです。彼ら自身は、私に対して何らかの忖度や期待をしている意識は無いのでしょうが、やっぱり無意識に期待しているのです。夫が親切な人間だから妻である私も親切だろう・・・と。夫がおだやかな性格だから妻である私もおだやかだろう・・・とw。まさか妻である私が夫とは真逆の、物事をストレートに言うタイプだとは思わず、私との距離の取り方を間違えて近づき過ぎ、私のブログを読んで勝手に傷つくのです。傷つくのは、私に対して無意識になんらかの『期待』をしたからなのです。距離感を間違えて勝手に近づき過ぎるからなのです。

 

 

私も夫もそれぞれ個別の人間であり、私には私の好き嫌いがあるのに、夫の関係者だからといって私もその人たちを好きになれるとは限らないのに、好かれて当然だと勘違いして、無意識に期待して来られるのです。そして、勝手に距離感を間違えて近づいて来ておいて、勝手に傷つくのです。

 

 

 

私の言動や行動や表現が、夫の関係者らへの忖度や期待によって不自由に縛られるのは、まっぴらごめんですw。だからといって罵詈雑言の暴言を好き放題に吐きまくりたいと言っているわけではありませんよw。ただ私は、自分が書きたいと思ったものを、書きたいタイミングで、素直に書きたいだけなのです。私にとってのブログは、そういう場なのです。

 

 

 

義母の縛りからも、そして私のファンでは無い夫がらみの人間関係者たちの縛りからものがれるべく、せっかくブログを逃亡させたにもかかわらず、新しい今のこのブログのURLをどこかで調べて、彼らに再び読まれている可能性もゼロでは無いのでしょうけどw、だとしても別にかまいませんよ。他者の機嫌をとるために書いているのではなく、とにかく私の自由度が優先で書いているブログなので、どなたが読まれていようと、それだけは申し上げておきたいと思いますキラキラウインク

 

 

もし、期待に沿ったことを書いて欲しいのなら、ちゃんとお金をくださいw真顔

 

 

そうでなければ、勝手に期待して、勝手に近づいておいて、勝手に読んで、勝手に傷ついて、勝手に被害者ぶらないこと。ただの個人的な息抜きで書いているブログなのですからね。そんなものを勝手に読んで不快になったとて、その不快な気分をどう快適に戻すかはご本人の責任。自分を救えるのは自分だけです。

 

 

 

そんなわけで、

 

 

私が自分のブログで何を書くかは私の自由です。

 

 

読んで不快なら、途中で読むのをやめること。

 

 

それですぐ気分は快適に戻れます音譜

 

 

私ならシンプルにそうしますね。

 

 

 

 

あ~音譜、大きな窓越しに緑の樹々を眺めつつ霧キラキラ晴れ虹、珈琲のみながらカフェでこうやってつぶやくようにブログを書いていたらコーヒー音譜、だいぶエネルギーが整って来ました♪w照れラブラブ音譜

 

 

 

関係ないけど、先日、東京から私の妹夫婦が大阪に遊びに来てくれました。妹夫婦は子供がいないため、頻繁にあちこち旅をしています。今回は、熊野古道・尾道・しまなみ街道を自転車で渡る・厳島神社に行く・の順でGWを楽しむようです。熊野に行くために関西に前日入りしていて、それで私のところも訪ねてくれたわけです。近所の焼鳥屋さんで酒を呑みつつ、3人で沢山おしゃべり出来て、本当に楽しいひとときでした♪爆笑音譜ラブラブクラッカー

 

おしゃべりに夢中になっていたので写真は数枚しか撮れてませんニヤニヤ

 

 

 

 

 

 

 

 

あー私も旅に出たい照れ

 

 

私の次回の逃亡日(旅)は、今月半ば頃を確保しております。3ヶ月以上前から予約済みですw。先手先手でエネルギーを調整する方法を、こうやって駆使しながら、本日も機嫌良く快適にをモットーに生きておりますてへぺろ音譜ラブラブ

 

 

あー晴れてるから観光客多いなー晴れキラキラ

 

 

ではまたねウインク

 

 

ごきげんようパーラブラブ