宇佐神宮を

あとにして、

今度は中津!

からあげ食べ歩きの前に

中津城へ。


水城と呼ばれている。

川のそばに立ち

すぐ先は海。


最初は黒田官兵衛が

建て始めそのあと

細川忠興が完成させた。




右側が黒田官兵衛時代の石垣。

左側が細川忠興時代の石垣。



だそうだ。


戦国、安土桃山時代らへんは

よく歴史小説で見てるので

知ってる人が出てきて

嬉しいなあ!


今度は黒田官兵衛の

小説を読みたいなと。



資料館など見ることができた。


天守閣の一番上まで登った。

登城印も買ったよー!

これで二枚目。

一枚目は昨年行った大阪城。


さあ、次はからあげー。

近くに何軒かあるから

歩いて行こうよ!

と夫が提案。


そうかあー。

ちょっと面倒だが行くか。


1軒目。

からいちさん。

まさかのー定休日!!


次のところ20分くらい歩いた。

ぶんごや

こちらも定休日。





次のところを

ネットで調べたら

これまた定休日!


がーーん。

定休日調べたつもりなのに。。


そんなときでも

夫は私を責めない。

何も怒らない。

人間出来てるなあ。

すごい。


朝からご飯を

食べてなく、

トボトボと

歩いて帰る。


前に中津は鱧も有名だと

ネットで見た。


瑠璃京というところ

行ってみたいなと

思っていたら

なんとー!

偶然にも帰り道に出くわした。


おぉ〜!神様ー!!


予約してないけど入れますか?

と聞いてみたら

2テーブルほど空いていた。


鱧会席は3300円。

ちょっとお高いな。


鱧しゅうまい定食

1500円があったので

二人ともそれにした。



1500円で鱧の湯引き、

鱧の茶碗蒸し、

コーヒーもついてきて

めちゃお得!


鱧を味わった。

美味しかった。

良かったあ。


さあ、宿泊地

鉄輪温泉へ向けて1時間の

ドライブ。


途中

道の駅 中津

が出てきたので立ち寄った。


結構な賑わい。

農産物が

沢山あったかな。


入り口で

黒田官兵衛ソフトが

売っていた。

買うでしょ!!


豆を使って

甲冑の帽子を

イメージしているらしい。

よくわかんないけど。


美味しかったー。



高速を使わないルートを

設定した。

段々と誰も通らない

ような道に連れて行かれた。


それでも

頑張って運転していたら

山をこえ、

今日のお宿に着いた。


15時15分でした。

はー。良かった。

次へ続く。


読んでくださり

ありがとうございました。