まとめて書いたら文字数制限きたから続き。
↓↓↓
個人的に一番の問題は合憲か違憲かをしっかり判断しないままに法案を成立させたこと。本当に立憲国家ですか?と思わせられた。
これから先、憲法学者がどれだけ違憲だと言おうが、民衆がどれだけ違憲だと言おうが、トキの政権の判断のみで次々と様々な法案が成立していく恐れがある。
政府内の組織、派閥ぐるみで個人の意見など通ることなく、長いモノに巻かれとこう体質が横行、蔓延する恐れ。
だから今回の安保法案可決には、それに至る経緯も含めて反対です。
通したいなら通したいなりの、グウの音も出なくなる言葉を聞きたかったですけどね。
フワフワダラダラな中間をどちらにバシッと振り分けてくれたか?無いね。
ウヤムヤ感満載のまま、ワンマンな強引さでの可決と見えましたね。
反対なら対案出せとか騒ぎ、出したら出したでまた平和ボケ、夢物語と反対する。
中東やアジア諸国、なかなか一筋縄ではいかない相手だし、様々な歴史的背景もありますが、和の国らしく対話で大和、平和を求めていって欲しいもんです。
武装に対する武装の張合い。
紅白歌合戦の美川憲一と小林幸子の衣装対決みたいになりそうだな。
まぁ、そんな平和的対話による希望も見事に打ち砕いてくれた今回の国会論争。
与党も野党もそれぞれの立場で一方的な話ばかり。それぞれに正しいと思ってるから聞く耳持たず、説き伏せようとするだけ。
議論しようにも、質問を緩やかにハグらかした答弁したり、それに対してまた”やいのやいの”。
民法番組出ては判りにくい例え話したり。まぁ賛成側からしたらしっかり答えてたとか言ってましたし、堂々巡りです。
これからも消費税や社会保障、年金問題、医療費問題と金掛かること色々あるよ。
アベノミクス効果?もちろん無いよ。
景気回復?給料反映?無いよ。
年間1日50円や100円以内の微増のみ。
その癖、税金などは増額。
結果、手取り金額全く増えず。むしろマイナス。
ここでまた消費税アップしたら終わりだよね。
保守王国、富山。
毎回あの”出来レース”感は気持ちが悪い。組織ぐるみ丸出し。だから自民に投票したことない。自民推薦にも投票したことない。
ワンマン行政。コレからもこの調子だと自民に投票することは無い。
走る馬の頭にブラ下げた人参をタマにかじらせて短絡的に反抗的感覚を無くし、現状判断力を麻痺させてるだけだ。
走り続けて、結果的に疲労困憊で倒れる。頭の上の食いかけた人参だけが虚しく残り、屍からその残った人参を権力者がキッチリ回収するよ。
音楽が政治を動かした瞬間。
僕はやはり音楽やアートによる人を動かしてくれる力を信じたいです。
平和の為の反抗。
それを促す音楽。
この男に少し期待している。
ちょっと言葉数が多いし、弁もたつから色々動き過ぎて誤解も招きやすい。それよりガッツリ音楽で示して欲しいね。素晴らしい歌い手だし、良い曲作るしね。クラッシュのサンディニスタくらいのボリュームでひたすら言いたいことを曲に溜めて出してくれ。
対話による調和生み出す平和の為のリアルレベルミュージック。
何に対して反抗するのか?
”ただ一つの物語”に頭の中を占領されるでなく、
先ずは自分の意見を持たずにフワフワダラダラニヤニヤしてしまいそうな自分に対して反抗してみる。
自分の意見は何だ?
i against i
自分の敵は自分。
バイバイ、またね。