{8C2D5394-EE62-4A3B-A20A-337096762400:01}

 ステンシル馬鹿野郎、rebelman★army”work&shop”の次回解放デーは、今週末の14日(日)13:00~19:00となっております。

6月は今週末のみです。翌週の出店に備えて作品制作しながらの解放デー。

{89C2DF56-DD3F-4853-B4F2-E002E2D049AB:01}

そして6月21日の日曜は新潟の小千谷市で開催のイベント”祭る”から出店依頼がありましたので行って参ります!

{2D5004BF-1792-482B-83B2-B1D7008AC005:01}

切腹ピストルズやラビラビなども出演するようです。

何やら古い職人の町のようで、色々な職種の職人さんたちも絡んだ祭りのようです。

日本の伝統技術を沢山見れそうで凄く楽しみです!!

{2A6D5E5E-1486-4F07-A525-88A3AE9F460F:01}

exodusならぬ、edodus!

国外脱出ならぬ、原点回帰!

日本人として当たり前の文化、

ジャパニーズオールドスクール日本伝統様式を意識!!

着物、浴衣、下駄、雪駄も日本固有の文化!

世界に類を見ない文化でありますので、全部では無いにしろ、頭の中に少しでも日本人として当たり前の様相だと意識すりゃいいんじゃないかな。

まぁ、ガチガチなジャパニーズオールドスクールスタイルも良いですが、それだけじゃ面白くない。

{C6E53A1A-87D1-43E8-8F87-0BA9EA8B5D38:01}

絵師、葛飾北斎もまた洋画に影響されて、遠近法や日本語を縦書きでなく、横書きにして英語風にもしてる。

{D9DFA61C-D205-482C-9E0C-1EF36002745F:01}

こちらは1968年ノーベル賞授賞式での川端康成。

カッコイイ!!

国の代表が、その国の正装着で式典に出る。当たり前だが、当たり前じゃなくなってる現代。

祭りや花火大会でも浴衣着て、下駄や雪駄履いてると浮いてしまうという矛盾。

何が本当の意味でカッコイイのか解っていかなきゃならんね。

{14478F0E-949A-4470-9901-93559E73C2BC:01}

{F7B0078D-A87D-4BA7-AC46-FAA4F05BBB50:01}

{D898336E-D8AD-418E-AFCF-8E4093FF6E62:01}

{433F682B-0D29-4F3F-ADA6-767FEB3F34A5:01}

こちらは現代の橋の下。
現代を皮肉った、ひっくり返った世界。

これらはコスプレじゃないよ、日本人として当たり前の姿だよ。

バイバイ、またね。